ブックタイトル神栖市市制施行10周年記念市勢要覧2015 コンセプトブック

ページ
3/62

このページは 神栖市市制施行10周年記念市勢要覧2015 コンセプトブック の電子ブックに掲載されている3ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play

概要

神栖市市制施行10周年記念市勢要覧2015 コンセプトブック

神栖市市制施行10周年記念市勢要覧2015コンセプトブックKAMISU CONCEPT BOOK Contents050データで見る神栖048神栖の四季044神栖の歩みKAMI-Story040座談会神栖人が語る神栖に暮らす魅力重点プロジェクト033神栖市総合計画後期基本計画海を楽しむ/ユーリカ号と港公園/神栖のたからもの工場夜景/工場見学/日川浜オートキャンプ場024きらっせ神栖神栖のサッカー文化/スポーツグラフィック鹿島アントラーズ中田浩二スペシャルインタビュー018スポーツ王国016美味礼讃レシピ付きせんりょう/鹿島臨海工業地帯/風力発電出荷量日本一/息栖神社/かみふく/波崎漁港008神栖ブランドストーリー0神02栖大観001発行にあたって発行にあたって神栖市長保立一男平成27年7月ForewordKazuo Hotate, Mayor of KamisuSurrounded by the Sea of Kashima and the Tone River, the City of Kamisu is verdant,comfortable town that is blessed with abundant water resources and a temperateclimate.Kamisu has developed with a balance of economic activities, including farming and fishingwhich make use of the area’s natural blessings, as well as retailing andmanufacturing, amongother occupations. Kamisu produces a wealth of specialty foods such as marine products andships more bell peppers than anywhere else in Japan. Atthe same time, there are also more 180petrochemical and other industrial companies that are located in the Kashima Coastal IndustrialZone that is centered on the Port ofKashima. Kamisu boasts the highest value of shippedmanufactured products in Ibaraki Prefecture.This year marks the 10th anniversary of the City of Kamisu. With citizen participation as thecore concept of Kamisu’s town planning, the city is working hard to create aneven moreliveable environment by improving its medical, education, and social welfare systems. Since theGreat East Japan Earthquake of 2011, Kamisu has also been givingtop priority to safety andsecurity by implementing measures to make the city more resistant to disaster and to acceleraterestoration and recovery.In addition, the activities of the city’s mascot“Kamisu Koko-kun,”and the publicizing of itsspecial attributes, such as its natural environment and industrial zone, as well asits brand ofspecialty products, have been helping to enhance the city’s image and name recognition.Kamisu is aiming to further develop as a city that can flexibly respond tochanging social andeconomic conditions and other new challenges. can be conveyed through this directory. March, 2009July 2015?于?行神栖市?保立一男美?的鹿? ?和利根川河? ?在神栖市的周?,使之成?水?源?富、气候温暖、? ?成?、情趣?然的?都城市。利用?些自然的恩惠,神栖市的? ?、? ?、以及商?,工?等各个? ?都得到均衡?展,青椒的出?量?全国首位,水?加工制品等也是神栖的特?。?一方面,以鹿?港?中心的鹿? ?海工?地?,分布着以石油化工?首的180多家企?,?品出?量?居茨城?第一位。今年迎来了市制施行10周年?典。多年来一直信守着与市民同心?力共建城市的基本理念,? ?推?和充?医?、福利、教育等与生活密切相?的?境建?,?日本大震?以后,把工作的重点放到了早日? ?重建城市,增?抗?救?的能力,? ?安全安心的城市建?上,并致力于施行各?有效措施。?外,通?神栖市的形象代言人“神栖(Kamisu)可可君”的宣?活?,以及利用自然?境和工?地?等神栖市的特色,?有各?各?的特?形成的神栖品牌,来提升神栖市的形象和知名度。神栖市今后也要?活? ?社会? ?形?的?化和新? ?的需要,?求更?一?地?展。?个要?如能有助于? ? ?神栖市的魅力,将不? ?幸。神栖市は、鹿島灘と利根川に囲まれ、豊富な水資源と温暖な気候に恵まれた緑豊かな潤いのあるまちです。この自然の恵みを生かした農業、漁業、そして商業、工業など各産業がバランスよく発達し、出荷量全国一のピーマンや水産加工品などの特産品を産する一方、鹿島港を中心とした鹿島臨海工業地帯には石油化学をはじめとした180社余りの企業が立地し、茨城県で第1位の製造品出荷額を誇っています。本年は、市制施行10周年を迎えます。これまで、市民との協働のまちづくりを基本理念として、医療・福祉・教育の充実など生活に密着した環境整備を積極的に推進し、東日本大震災以降は、一日も早い復旧・復興と災害に強い安全安心なまちづくりを最優先として各施策に取り組んできました。また、市のイメージキャラクター「カミスココくん」をはじめ、自然環境や工業地帯など市の特色や様々な特産品を生かした神栖ブランドの発信により、市のイメージアップや知名度の向上を図っています。神栖市は今後も社会・経済情勢の変化や新たな課題に柔軟に対応し、さらなる発展を目指していきます。この要覧が、神栖市の魅力を発見していただく一助となれば幸いです。通?使用?个网站,以及从城市?播信息,将?我?提供从大家的宝?意? ?可以看到,我?想利用在?通?双向交流? ?的理想。? ? ?的支持和大家的合作。神栖ブランドストーリー2015年7月