ブックタイトル茨城大学/2016 ADMISSION GUIDE

ページ
15/112

このページは 茨城大学/2016 ADMISSION GUIDE の電子ブックに掲載されている15ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play

概要

茨城大学/2016 ADMISSION GUIDE

課題解決型学習を支援学生が個人またはグループで行う課題解決型学習(PBL、Project Based Learning)を支援するための施設を新たに設けました。グループ学習室は8部屋あり、手続きをとれば学生は自由に利用することができます。各部屋には学生の自由な学修を支えるためホワイトボードやプロジェクターの設備を備えています。ラーニングコモンズとも呼ばれる共同学習エリアの利用は手続き不要で、可動式の机と椅子が設置されています。館内には一人で集中して勉強するための個席やパソコンルームもあり夜遅くまで勉強をする学生達で賑わっています。平成27年度には工学部分館、農学部分館にもラーニングコモンズを整備します。グループ学習室共同学習エリアどなたでも参加できる「土曜アカデミー」平成26年度から一般市民と学生がともに学ぶ講座「土曜アカデミー」が始まりました。本学の教員が講師となってさまざまなプログラムを開催しています。予約不要、無料でどなたでもご参加いただけます。高校生の皆さんにも、積極的に参加していただきたいと思います。平成26年度は図書館長講座「中世のもののふたち」、「サイエンスカフェ」、本学所蔵の古文書を解読する「古文書寺子屋」が人気でした。このほかライブラリーカフェでコーヒーを飲みながら名作について語り合う「ブックカフェ」、おすすめの本を紹介し参加者全員の投票によりチャンプ本を決める「ビブリオバトル」などにも、多くの学生、市民の方にご参加いただきました。土曜アカデミー「ブック・カフェ」IBARAKI UNIVERSITY ADMISSION GUIDE 201615