ブックタイトル茨城音楽専門学校/SCHOOL GUIDE 2016
- ページ
- 13/16
このページは 茨城音楽専門学校/SCHOOL GUIDE 2016 の電子ブックに掲載されている13ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 茨城音楽専門学校/SCHOOL GUIDE 2016 の電子ブックに掲載されている13ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
茨城音楽専門学校/SCHOOL GUIDE 2016
高齢者、障がい児など多分野で活躍が期待される人材です就職先・NPO法人子育て支援グループひまわりのお家・株式会社フレーズキッズハウスどんぐり・N P O法人メロディハウス・株式会社ケアレジデンスケアレジデンス水戸本館・株式会社ケアレジデンスケアレジデンス水戸新館・株式会社ヒューマンテック・社会福祉法人清香会育心園・N P O法人スリーアール茨城・N P O法人キララこそだて支援センター・社会福祉法人北友会渡里すずらん苑などNPO法人ラマモンソレイユ発達サポートセンターCODOMODUS(愛知県名古屋市)放課後デイサービス/児童発達支援施設~子どもたちの今を大切に!自閉症・ダウン症・難病児など個人単位でのセッションを中心に音楽療法を行っています。多いときで一日に8セッションを行いますが、日々勉強です。でも、一年前は私の出す音にも興味がなかった自閉症の女の子が、最近は「ピアノ弾こう」と雰囲気で伝えてくれるようになるなど、嬉しさと同時に充実を感じる瞬間もあります。「子どもたちが玄関のドアを開けた瞬間から閉めて帰るまでがセッションだよ」と憧れの音楽療法士さんに言われました。子どもたちは週に一度の“楽しみアンテナ”を常に張ってやってきます。その子の今に合わせたセッションができる「今を感じ取ることのできる音楽療法士!」になれるよう頑張っていきたいです。日本音楽療法学会認定音楽療法士(茨城県出身/2012年度卒業)照山あやか社会福祉法人北養会介護老人保健施設くるみ館(茨城県水戸市)介護老人保健施設というのは、高齢者の方で病状が安定している要介護者に対し、看護や医学的管理下で介護や機能訓練などのサービスを提供する施設です。私は、この施設で利用者の皆様の生活のお手伝いをしながら、集団と個別に音楽療法を行っています。子どもの頃から高齢者施設で働きたいと思っていたこともあり、大勢の利用者の方々と触れ合うことができたり、そのお手伝いができることになって幸せに感じています。それに加え、自分の大好きな音楽で人を笑顔にできる今の仕事にとてもやりがいを感じています。利用者の方々の笑顔からパワーをいただき、「音楽療法の時間が楽しみだ!」という声と、先輩方の「○○さん音楽療法で変わったね!」という言葉を励みに、“生きる楽しみのひとつ”となる音楽療法をこれからも行っていきたいと思っています。日本音楽療法学会認定音楽療法士(栃木県出身/2012年度卒業)野沢桃子~併設する音楽療法教室講師への道も開かれています~◆社会人から音楽療法士へ◆附属音楽療法教室卒業後の活躍の場として「音楽療法教室」を開設しています。発達障がいなどをもち、継続的に療育、支援が必要なお子さんを対象に、音楽を通して心身の機能回復や発達の促進などを目的として音楽療法を実施しています。在校生も実習の一環として、セッションに参加しています。茨城音楽専門学校附属音楽療法教室セラピスト~周囲の人たちとの縁、後押しのおかげで今があります~子どもの英語教室講師の仕事をする中で、音楽が子どもの心に大きく作用することを目の当たりにしていました。その後、アメリカ留学の際に現地で知り合った人との縁で音楽療法の現場に参加することができました。帰国後も音楽療法に興味を持ちながらも資格取得は自分には遠い道..と諦めつつ、一般向けの音楽療法講座への参加をしていました。再び学生に戻ることへの踏ん切りがつかないまま過ごしていましたが、友人の後押しで入学を決意しました。学生生活が始まってからは、生活環境などの変化についていけず体調を崩し、何度も休学を考えましたが、先生方から「継続することで良い結果が得られるはず」と背中を押され、続けることができたおかげで「音楽療法士(補)」の資格取得が叶いました。卒業後は学校に併設する音楽療法教室と子どもの英語教室の講師として採用していただきましたが、しばらくは「認定音楽療法士」の資格取得を迷っていました。その際にも私の背中を押してくれた人のおかげで、資格取得へ向けての準備をすることができました。多くの人たちとの縁、助言があって今があると感じているので、私に関わってくれた人たちの笑顔、関わりのある子どもたちの成長のお手伝いをできるような仕事を続けていきたいと思います。日本音楽療法学会認定音楽療法士(茨城県出身/2009年度卒業)江連かおる13