ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play

概要

第2次五霞町障害者計画

2安全・安心のまちづくり【現状と課題】障害のある人は、犯罪や事故の被害に遭う危険性が高く、不安感も強いことから、障害のある人の気持ちに配慮した施策を行う必要があります。近年、悪質な訪問販売や電話勧誘等の悪質商法の手口が巧妙化し、消費者被害を伴うトラブルが増加するとともに、振り込め詐欺に代表される特殊詐欺の被害も後を絶ちません。このため、地域の「安全・安心のまちづくり」に向けて、町民の犯罪に対する意識や知識を高めるとともに、警察をはじめ地域住民、関係機関、団体等と緊密に連携し、消費者被害防止のための情報提供をはじめ、地域における防犯活動を推進する必要があります。【具体的な取り組み】○見守り活動等の充実・支援が必要な人に対して、地域住民と協力しながら声かけを行うなど、日常的に見守り活動が実施されるシステムづくりの構築に努めます。・町民が安心、安全な生活をしていけるよう、見守りネットワークの意図を周知し、見守りの充実を図ります。・地域で見守りを必要とする人を、個人情報に配慮しながら行政自治会等で把握し、日常的に声かけを行うなど、日常的に見守り活動が実施されるよう働きかけます。○防犯対策の充実・各種講座、広報活動を通じて、防犯に関する知識の普及やいざという時の心構えについての啓発に努めます。○消費者トラブルの防止・不当な訪問販売等の被害にあわないようにするための消費生活相談等の支援体制を充実します。・悪質商法や振り込め詐欺等の被害にあわないように、その手口等の情報提供を行うとともに、予防意識の啓発を図ります。○虐待防止対策の充実・「障害者虐待の防止、障害者の擁護者に対する支援等に関する法律」等の周知・啓発を行います。・虐待の防止、早期発見及び早期対応のための地域における関係機関等との協力体制の整備、充実を図ります。58