ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play

概要

第2次五霞町障害者計画

2ボランティア活動の充実【現状と課題】誰もが住みなれた地域の中で暮らしていくためには、行政のサービスが整っているだけではなく、周囲の人とお互いに支えあい、助け合う関係が築かれていることが大切です。また障害のある人の自立と社会参加を進めるためには、ボランティアやNPO活動の取り組みも重要です。障害のある人が地域生活を送る上でボランティアが果たす役割は大きく、担い手の確保と活動の活性化が求められています。障害に対する理解や認識を深めるためにも、より一層ボランティア活動の推進を図る必要があります。また、ボランティア活動を活性化していくためには、ボランティアを必要とする人とボランティア活動の場を広げていきたい人とをつないでいくことが重要であり、障害のある人のニーズの把握及びボランティア活動のPRを推進するとともに、ニーズと活動をつなぐコーディネーター機能の充実を図っていくことが必要です。【具体的な取り組み】○ボランティアの育成・社会福祉協議会をはじめとする福祉関連団体と連携を図りながら、ボランティア養成講座やボランティア体験研修を充実し、ボランティアの養成を図ります。・手話、点訳、要約筆記等の技術的なボランティア講座やセミナーを開催し、障害のある人を支援するボランティアの育成に努めます。・行政が行う各種講座をはじめ、各種団体及び組織が主催するボランティア養成講座等についての情報提供を行い、町民の積極的な参加促進を図ります。○ボランティア活動への支援・ボランティア団体の活動に対し、広く町民に周知し、活動の場の提供を行う等の支援をします。・社会福祉協議会との連携を図りながら、ボランティア登録システムを整備し、ボランティア活動の広域的なシステムづくりを推進します。・ボランティア情報の提供体制を整備、充実するとともに、ボランティアのネットワークづくりを進めます。・ボランティア活動を効果的、効率的に進めるため、相談、あっせん、調整等の機能の充実を図ります。44