ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play

概要

第2次五霞町障害者計画

【利用したい障害福祉サービス:問34】現在利用しており、今後も利用したい」及び「現在利用していないが、今後は利用したい」の割合が高いサービスは、○全体では、「生活介護」の27.0%、「地域活動支援センター」の23.3%、「居宅介護」の22.8%、「短期入所」の21.4%と4項目がそれぞれ高い割合となっています。○身体障害のある人は、「生活介護」の29.4%、「居宅介護」の26.9%、「短期入所」の22.5%、「地域活動支援センター」の22.5%、「重度訪問介護」の21.3%と5項目がそれぞれ高い割合となっています。○知的障害のある人は、「生活介護」の42.9%、「短期入所」の42.8%、「就労移行支援」の39.3%、「施設入所支援」の39.3%、「就労継続支援」の35.7%、「地域活動支援センター」の35.7%、「日中一時支援」の35.7%、「自立訓練」の28.6%、「行動援護」の25.0%、「共同生活援助」の25.0%、「移動支援」の25.0%、「重度訪問介護」の21.5%と12項目がそれぞれ高い割合となっています。○精神障害のある人は、「共同生活援助」の31.6%、「行動援護」の21.1%、「自立訓練」の21.1%、「地域活動支援センター」の21.1%と4項目がそれぞれ高い割合となっています。○発達障害のある人は、「就労移行支援」の36.9%、「就労継続支援」の36.8%、「自立訓練」の31.6%、「短期入所」の26.4%、「日中一時支援」の26.4%、「地域活動支援センター」の21.0%と6項目が高い割合となっています。○特定疾患のある人は、「生活介護」の36.9%、「自立訓練」の31.6%、「居宅介護」の21.1%、「重度訪問介護」の21.1%、「短期入所」の21.1%と5項目が高い割合となっています。31