ブックタイトル第2次五霞町障害者計画
- ページ
- 28/82
このページは 第2次五霞町障害者計画 の電子ブックに掲載されている28ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 第2次五霞町障害者計画 の電子ブックに掲載されている28ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
第2次五霞町障害者計画
【日常生活での悩みや不安:問19(MA)】○全体では、「自分の健康や治療のこと」が37.9%と最も高く、次いで「特に困っていることはない」が23.7%、「生活費など経済的なこと」が22.8%の順になっています。○障害種別では、身体障害のある人、精神障害のある人、発達障害のある人、特定疾患のある人は「自分の健康や治療のこと」がそれぞれ41.9%、52.6%、31.6%、73.7%、知的障害のある人は「親なきあとのこと」が42.9%と最も高くなっています。区分全体(n:219)身体障害(n:160)知的障害(n:28)精神障害(n:28)発達障害(n:28)特定疾患(n:28)1位2位3位項目割合項目割合項目割合自分の健康や治療のこと自分の健康や治療のこと親なきあとのこと自分の健康や治療のこと自分の健康や治療のこと自分の健康や治療のこと37.941.942.952.631.673.7特に困っていることはない特に困っていることはない仕事や就職のこと生活費など経済的なこと親なきあとのこと生活費など経済的なこと23.724.428.636.831.631.6生活費など経済的なこと生活費など経済的なこと自分の健康や治療のこと親なきあとのこと生活費など経済的なこと介助や介護のこと22.820.621.421.126.326.323