ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play

概要

第2次五霞町障害者計画

3.障害者施策の現状本町では、障害のある人が社会の一員として地域の人々と同じような生活をし、主体性・自立性を持って、積極的に社会参加できるように、関係機関と連携し、障害のある人のための福祉サービスを実施しています。主な福祉サービスは以下の通りです。◆主な福祉サービス内容概要平成25年度実績自立支援医療(精神通院)自立支援医療(更生医療・育成医療)手帳等申請診断書料の助成補装具費の一部支給○精神保健及び精神障害者福祉に関する法律第5条に規定する統合失調症、精神作用物質による急性中毒、その他の精神疾患(てんかんを含む。)を有する者で、通院による精神医療を継続的に要する病状にある者に対し、その通院医療に係る医療費の自己負担を軽減するものです。○更生医療は、身体障害者福祉法第4条に規定される身体障害のある人で、その障害を除去・軽減する手術等の治療によって確実に効果が期待できるものに対して提供される、更生のために必要な医療費の自己負担を軽減するものです。○育成医療は、児童福祉法第4条第2項に規定する障害のある子ども(障害に係る医療を行わないときは将来障害を残すと認められる疾患がある児童を含む。)で、その身体障害を除去、軽減する手術等の治療によって確実に効果が期待できる者に対して提供される、生活の能力を得るために必要な医療費の自己負担を軽減するものです。○下記の診断を受けた者に対し、手帳の交付に必要な診断書料の一部を補助するものです。・身体障害者手帳の交付申請に必要な診断。・精神障害者福祉手帳の交付申請に必要な診断。○補装具とは、身体障害のある人の失われた身体の一部または機能を補完するために、用具の購入、修理に要する費用の一部を補助するものです。補装具は以下のように定義されています。・身体の欠損又は損なわれた身体機能を補完・代替するもので、障害個別に対応して設計、加工されたもの。・身体に装着(装用)して日常生活又は就学、就労に用いるもので、同一製品を継続して使用するもの。・支給に際して専門的な知見(医師の判定書や意見書)を要するもの。105件更生医療1件育成医療4件84件交付4件修理13件18