ブックタイトル第2次五霞町障害者計画
- ページ
- 14/82
このページは 第2次五霞町障害者計画 の電子ブックに掲載されている14ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 第2次五霞町障害者計画 の電子ブックに掲載されている14ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
第2次五霞町障害者計画
2.障害のある人の状況1身体障害者の状況本町の身体障害者手帳所持者の数は、平成26年3月現在368人で、平成19年からの7年間で76人増加しています。平成21年は前年と比べ47人減少していますが、その後は増加傾向となっています。障害別に見ると、肢体不自由が212人で全体の57.6%を占め、次いで内部障害の99人、26.9%、聴覚・平衡障害の32人、8.7%の順になっています。等級別に見ると、最重度の1級が134人、36.4%と最も多く、次いで4級の78人、21.2%、2級の69人18.8%の順になっています。身体障害者手帳所持者の推移(3月31日)5005.004003.683.944.09 4.003002001002.98292 2672.752.30220 2412.562933.14340 360 3683.002.001.000平成19年平成20年平成21年平成22年平成23年平成24年平成25年平成26年所持者数(人)総人口に占める割合(%)0.00障害種別手帳保持者の状況(平成26年3月31日)18人, 4.9% 7人, 1.9%32人, 8.7%99人, 26.9%212人, 57.6%肢体不自由内部障害聴覚・平衡視覚障害音声・言語・そしゃく9