ブックタイトル広報つくばみらい 2015年2月号 No.106

ページ
5/16

このページは 広報つくばみらい 2015年2月号 No.106 の電子ブックに掲載されている5ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play

概要

広報つくばみらい 2015年2月号 No.106

5-次号は2月25日(水)配布開始-心身に障がいのある方へ?自動車税・自動車取得税減免制度があります?県では、身体障害者手帳、精神障害者保健福祉手帳、療育手帳、戦傷病者手帳の交付を受けている方で、障害等級や自動車の所有者などが一定の要件を満たす場合には、障がいがある方のために使用する自動車に係る自動車税および自動車取得税を、減免する制度を設けています。減免申請は、管轄の県税事務所で随時受け付けしていますが、次の日程で市役所伊奈庁舎1階に減免申請の受付窓口を設置しますので、ご利用ください。▼日時…2月10日?、3月5日?「収集できないごみ」にご注意をごみは、家庭から出たものであっても、処理施設(常総環境センター)で処理できないものは、収集できませんのでご注意ください。(家庭ごみ分別の手引きP26?27参照)※事業系のごみは集積所には出せません。※産業廃棄物の処理は、常総環境センターでは行っていません。【品目別の問合せ先】◎家電4品目…エアコン、テレビ、冷蔵庫、冷凍庫、洗濯機、衣類乾燥機は家電リサイクル法により、回収とリサイクルにかかる費用は、これらの製品を排出するもの(使った人)がリサイクル料を負担することになっています。詳しくは、生活環境課にお問い合わせください。◎バイク…原付バイクを含めたオートバイの処分については、二輪車リサイクルコールセンター(?050‐3000‐0727)へお問い合わせください。◎パソコン…家庭で不要になったパソコンはパソコンメーカーが回収し再資源化します。廃棄するパソコンのメーカーまたはパソコン3R推進協会(?03‐5282‐7685)へお問い合わせください。◎購入店または専門業者へ処分を依頼するもの・危険物…ガスボンベ、医療廃棄物(感染症の恐れのあるもの)、劇毒物、農薬、塗料、廃油(食用油を除く)、火薬、消火器など・土砂類…土、石、砂、燃えがら(焼却灰)など午前10時?正午/午後1時?4時▼必要書類障害者手帳(原本)、納税義務者の印鑑(認印可)、運転者の運転免許証(コピーでも可。その場合は免許証両面)、自動車の車検証または納税通知書、生計を一にすることを示す書類(住民票など)※減免の要件により手続きに必要な書類が異なりますので、事前にお問い合わせください。問土浦県税事務所収税第2課?029‐822‐7208・建築廃材…瓦、コンクリート、レンガ、タイル、保温材、浴槽(FRP、人造大理石製)・自動車部品材…タイヤ(外径76センチより大きいもの)、バッテリー、マフラー、バンパーなど・その他…ピアノ、農機具(50キロク?ラムより重いもの)、動物のフン、農業用ビニール、金庫(耐火性のもの)、切り株、ドラム缶など問谷和原庁舎生活環境課?58‐2111(内線8136)齊藤氏、小張小の田内川さん、豊小見守り隊茨城県交通安全県民大会で表彰第50回茨城県交通安全県民大会が11月27日、県立県民文化センターで開催されました。当市からは、常総地区交通安全協会伊奈支部長の齊さいとう藤利としお男氏(山王新田)が、永年にわたり地域の交通安全を推進してきた功績が認められ、交通安全功労者として表彰され、豊小見守り隊が地域の交通事故防止および啓発活動が認められ交通安全功労団体として表彰されました。また、同大会の茨城県交通安全ポスター作品コンクールで小張小学校の田たうちがわ内川真まさひろ寛さん(3年)が、茨城県議会議長賞を受賞しました。田内川さんは「交通安全を守ってほしいという気持ちを込めて描いた」と話してくれました。受賞した齊藤さん受賞した田内川さん「日赤社資募集」ご協力ありがとうございました日本赤十字社は、国際赤十字社の一員として、国内外で災害時の救護救援活動、血液供給等事業、赤十字病院の医療事業、社会福祉施設(乳児院、老人福祉施設、障がい者福祉施設など)運営など、さまざまな人道的活動を展開しています。日本赤十字社茨城県支部つくばみらい市地区で社資を募集したところ、平成26年度は、市内の8691世帯より423万1550円、市内93事業所より73万9000円のご協力をいただき、総額では497万0550円(1月1日現在)となりました。皆さんからお預かりした社資は全額、日本赤十字社茨城県支部へ送金し、この活動の基盤となります。ご協力ありがとうございました。