ブックタイトル広報つくばみらい 2015年2月号 No.106

ページ
10/16

このページは 広報つくばみらい 2015年2月号 No.106 の電子ブックに掲載されている10ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play

概要

広報つくばみらい 2015年2月号 No.106

10-広報つくばみらい2月号(No.106)-情報お知らせらせ-Information-申・・・申し込み先・・・問い合わせ先問募集します募集します~道路の陥没、段差、路肩の崩れなどを見つけた時は、建設課(?58‐2111内線8181~8186)までご連絡ください~ご利用くださいご利用ください常陽年金相談コーナーでは、常陽銀行顧問の社会保険労務士が、無料でご相談に応じ、年金請求手続きの代行をしてくれます。▼予約方法=事前に電話でお申し込みください。◎予約電話?58‐5552▼日時=2月6日?午前10時?午後3時▼場所=常陽銀行伊奈支店常陽銀行年金センター?029‐300‐2844問申常陽銀年行金相談谷和原郵便局年金相談谷和原郵便局では、毎月無料の年金相談会を実施しています。▼予約方法=事前に電話でお申し込みください。▼日時=2月1日?、3月8日?午前9時?午後4時▼場所=谷和原郵便局※年金請求書の作成、届出代行などの社会保険労務士の業務は健康な体は食事からヘルシークッキング教室ゲートキーパー養成研修会市では、自殺のサインに気付き、声をかけ、話を聞き、必要な支援につなぐ役割が期待される「ゲートキーパー」の人材を養成します。今回の研修では、自殺の要因として重要とされている「うつ」への理解と対応方法を学びます。「うつ」の知識を学ぶ良い機会ですので、ぜひご参加ください。▼日時=次の1か2のどちらかをお選びください。12月14日?午前9時30分?正午23月20日?午後1時30分?4時▼場所=保健福祉センター研修室兼会議室▼講師=東京医科大学茨城医療センター精神科小お野の真しんご吾医師調理実習をしながら健康食を学んでみませんか。今回のテーマは「乳製品を上手に摂りましょう」です。乳製品を料理に使ったカルシウムたっぷりのメニューをご紹介します。▼日時=2月23日?午前10時?午後1時▼会場=保健福祉センター問申▼メニュー=桜海老の炊き込みごはん、鮭と大根の和風スープ、豆腐と野菜のチーズチャンプルー、パインのアップサイドダウンケーキ▼費用=300円/人▼定員=20人(申込多数の場合は抽選)▼申込期限=2月10日?市食生活改善推進協議会事務局(保健福祉センター内)?25‐2100問申▼定員=各回20人(先着順・要予約)▼費用=無料健康増進課(保健福祉センター内)?25‐2100スポーツクラブみらい「元気長寿を目指すシニア世代の祭典/筑波大学との交流会」参加者募集スポーツクラブみらいでは、「元気長寿のための健康・体力づくり」の研究・開発・実践をしている筑波大学の先生と学生の皆さんをお迎えし、シニア世代の皆様との交流会を開催します。自立し、いつまでも元気・はつらつ「健康寿命」をより長く保つための健康づくりを、普段の暮らしの中にどのように取り入れたらよいかを、交流会を通してお伝えします。同世代の方が一同に集まって楽しむ祭典です。ぜひ、ご参加ください。▼内容=筑波大学准教授・大おおくら藏先生の講演/大学院生による介護予防運動デモンストレーションなど▼日時=3月29日?午前9時30分?正午▼場所=総合運動公園体育館▼募集人員=500人▼応募資格=60歳以上の方▼参加費=無料▼持ち物=軽い運動ができる服装・上履き・飲物・タオルなど▼申込期限=2月28日?スポーツクラブみらい事務局?58‐4566問申