ブックタイトル市報なめがた 2015年2月号 No.114

ページ
8/24

このページは 市報なめがた 2015年2月号 No.114 の電子ブックに掲載されている8ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play

概要

市報なめがた 2015年2月号 No.114

おひな様と吊るし雛を飾ります(麻生藩家老屋敷記念館)今年で4回目となる麻生藩家老屋敷のひな飾り。江戸時代の面影を色濃く残した家老屋敷におひな様と吊るし雛を飾ります。福田家所有の貴重な掛け軸も公開しますので、日本古来の伝統や和のよさで心を癒してみませんか。是非足を運んでみてください。【開催期間】2月5日(木)~3月3日(火)の木・金・土・日・祝祭日※3月3日(火)特別開館日【場所】麻生藩家老屋敷記念館(旧畑家住宅)行方市麻生1153-1(麻生小学校東側)【開催時間】午前9時~午後4時【休館日】月・火・水(祝祭日開館)【入館料】無料◆イベント◆3月1日(日)1福田家ゆかりの掛け軸を特別展示します2吊るし雛飾り製作教室3行方の民話語り(随時)*行方市商工会のご協力により、甘酒無料配布(なくなり次第終了)があります。問生涯学習課(北浦公民館内)? 0291-35-2908シリーズ国民健康保険薬をもらうときに知っておきたいこと薬には、皆さんに処方するまでにさまざまな料金がかかっています。調剤基本料・・・調剤をするための基本料金(薬局によって料金が異なります)調剤料・・・処方せんどおりに薬をととのえる料金(薬の種類・処方日数によって料金が異なります)薬剤料・・・処方した薬の料金(厚生労働省によって料金が決められます)※その他にも、1回分の薬を1袋にまとめる一包化加算、営業時間外の調剤に対する時間外加算などの加算料金もあります。ジェネリック医薬品がオススメです!ジェネリック医薬品とは、新薬の特許時期が過ぎたあとで、新薬と同じ有効成分を持つ薬として製造販売された「後発医薬品」のことです。開発費などを抑えられるため、新薬と同じ効能を持ちながら価格が低いのが特徴です。また、薬事法の基準をクリアしているので、品質についても安心です。(例)医療費3割負担の人が高血圧症の薬を1日1錠365日服用した場合新薬比較的高価なジェネリック医薬品比較的安価なジェネリック医薬品薬価66.5円22.9円12.2円1年分の薬代24,272.5円8,358.5円4,453円1年分の自己負担額7,281.8円2,507.6円1,335.9円※安価なジェネリック医薬品を利用すれば、1年間で5,945.9円自己負担額が安くなります!なめがた2015.2.1 8