ブックタイトル市報なめがた 2015年2月号 No.114
- ページ
- 7/24
このページは 市報なめがた 2015年2月号 No.114 の電子ブックに掲載されている7ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 市報なめがた 2015年2月号 No.114 の電子ブックに掲載されている7ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
市報なめがた 2015年2月号 No.114
NAMEGATA FEB.20157所得税及び復興特別所得税の確定申告書は、自分で作成してお早めに平成26年分の所得税及び復興特別所得税の確定申告期間は2月16日(月)から3月16日(月)までです。還付申告は、2月15日(日)以前でも行えます(税務署の閉庁日(土・日曜・祝日等)は、税務署では相談及び申告書の受付は行っておりません)。また、申告書はe-Tax(国税電子申告・納税システム)による送信、郵便や信書便による送付又は税務署の時間外収受箱への投函により提出することができます。詳しくは、国税庁ホームページ(www.nta.go.jp)で確認されるか、税務署におたずねください。期限間近になりますと、税務署は大変混雑し、長時間お待ちいただくことが予想されます。申告書はご自分で作成して、できるだけお早めに提出してください。◆申告書を作成するときは◆申告書の作成に当たっては、「復興特別所得税額」欄の記載漏れのないようご注意ください。※還付申告の方も含め、申告される全ての方について「復興特別所得税額」欄の記載が必要となります。「所得税及び復興特別所得税の確定申告の手引き」や申告書用紙等は、国税庁ホームページからダウンロードできますのでご活用ください。また、国税庁ホームページの「確定申告書等作成コーナー」では、画面の案内に従って金額等を入力することにより、税額などが正しく計算され、計算誤りのない所得税及び復興特別所得税、消費税及び地方消費税の確定申告書や青色申告決算書などを作成することができますので、是非ご利用ください。作成したデータは、e-Taxを利用して提出することができるほか、印刷した「書面」により提出することもできます。【問い合わせ】潮来税務署?0299-66-6931国税庁ホームページ(www.nta.go.jp)生涯学習課(北浦公民館内)?0291(35)2908行方市文化会館「ピアノに親しむ会」参加者募集行方市文化会館ではピアノを習っている方やピアノの経験のある方を対象にコンサートピアノを弾く機会を設けました。この機会にぜひ、コンサートピアノを弾いてみませんか?開催期間平成27年4月から平成28年3月までの指定した土・日曜日時間午前9時~午後5時(1人2時間以内)実施場所行方市文化会館(ホール、リハーサル室)参加対象行方市内に在住又は在勤する方(中学生以下の方は、保護者同伴でお願いします。)人数8名(参加希望者多数の場合、抽選により参加者を決定)募集期間3月1日(日)~3月31日(火)(祝日は除く)参加費2,000円申込方法直接窓口へお越しいただくか、お電話でお申し込みください。問い合わせ・申込先生涯学習課文化振興グループ(北浦公民館内)行方市山田2175?0291(35)2908