ブックタイトル市報なめがた 2015年2月号 No.114

ページ
14/24

このページは 市報なめがた 2015年2月号 No.114 の電子ブックに掲載されている14ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play

概要

市報なめがた 2015年2月号 No.114

楽しい行事や新しい活動など、地域の情報をお寄せください秘書課? 0 2 9 9-7 2-0 8 1 1茨城県交通安全功労者受賞行方市交通安全協会連合会関忠義会長11月27日(木)、県民文化センターで開催された第50回茨城県交通安全県民大会において、関忠義会長(行方市交通安全協会連合会)が交通安全功労者として表彰されました。この賞は、交通安全の推進に献身的、継続的に尽力し、交通事故の防止に多大な功績のあった者に贈られるものです。日頃の活動が認められての受賞となりました。おめでとうございました。防災への誓いをあらたに平成27年行方市消防出初式新春恒例の行方市消防出初式が、1月10日(土)、麻生運動場体育館で行われ、市内の消防団員や消防署員約500人が参加しました。式典では、服装点検や市長表彰、永年勤続者表彰、親子消防団員表彰などを行い、防火・防災への誓いを新たにしました。その後、天王崎公園へ消防車両約30台が集まり、霞ヶ浦の湖面に向かって、サイレンを合図に一斉放水しました。麻生高生が清掃ボランティア地域貢献活動の推進12月24日(水)、麻生高校で、生徒と教職員の約200人が学校周辺の清掃ボランティアを行いました。これは、10数年前から生徒会の恒例行事になっており、ボランティア精神を養うとともに、学校内外の美化活動に貢献するとの趣旨で実施しているものです。野球部や陸上競技部等の部員に一般生徒も自主的に加わり、霞ヶ浦堤防沿い、麻生公民館及び商店街、行方警察署周辺道路等のごみ拾いを行い、地域の方々との交流や生徒同士の親睦も図ることができました。陸上競技部2年の榊原愛理さんは、「多くのごみを回収でき、きれいになって良かった。ごみの投げ捨てなどが、こんなにも多いとは思わなかった」と感想を述べました。農業施策に関する建議書提出農業委員会から市長へ12月17日(水)、行方市農業委員会(額賀久会長)は、農業委員会等に関する法律第6条第3項に基づき、鈴木市長へ「平成27年度行方市農業施策に関する建議書」を提出しました。農業・農村を取り巻く情勢は、米をはじめとする農産物価格の低迷、担い手不足や高齢化が進むなど、多くの問題を抱えています。本建議書は、認定農業者との意見交換会などを通し、農業現場からの意見を取りまとめ、効果的な対策が講じられるよう要望したものです。なめがた2015.2.1市報なめがた1月号市制施行10周年記念「新春懸賞クイズ」にたくさんのご応募ありがとうございました!【答え】1014