ブックタイトル市報なめがた 2015年2月号 No.114
- ページ
- 12/24
このページは 市報なめがた 2015年2月号 No.114 の電子ブックに掲載されている12ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 市報なめがた 2015年2月号 No.114 の電子ブックに掲載されている12ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
市報なめがた 2015年2月号 No.114
楽しい行事や新しい活動など、地域の情報をお寄せください秘書課? 0 2 9 9-7 2-0 8 1 1昨冬も豊漁霞ヶ浦・北浦のワカサギ漁歳末漁師市~漁師直売会~霞ヶ浦と北浦の名産であるワカサギをはじめ、鯉、シラウオの直売会が、12月27日(土)と28日(日)の2日間、道の駅「たまつくり」で開催されました。ワカサギのトロール漁は通常12月10日までですが、豊漁でしたので、特別に、12月31日まで「寒曳き」が行われました。漁師が直接販売しているため、市場の2割から3割安の価格で提供されたほか、ワカサギや鯉の唐揚げ、シラウオの入った味噌汁が振る舞われたこともあって、親子連れなど大勢の来場者で賑わいました。五浜ふるさと音頭が完成井川芳男さん(玉造甲在住)が寄贈五町田区内に家屋を所有する井川芳男さんが、五町田区にまつわる「うた」を制作し、この程、うたのCDを同区(鈴木壽則区長)に寄贈しました。ごはまうたの題名は、五町田が以前から地元では五浜と呼ばれていたことから「五浜ふるさと音頭」と命名され、霞ヶび浦の風光明媚なところ、八坂神社の祭礼、みかんを作っていたことなど、歌詞には、五町田を自慢する内容が数多く紹介されています。この歌を通じて郷土愛を高めていただきたいと思います。平成27年行方市書き初め大会今年で38回目となる、「平成27年行方市書き初め大会」が、1月4日(日)、市内小学生を対象に麻生公民館で開催されました。参加した児童は、市内の小学生42人。児童は、市内の書道の先生8人の手ほどきを受けながら、真剣な面持ちで筆を動かしていました。参加人数と学年ごとの題目は次のとおりです。1年2年3年4年5年6年6人7人7人5人11人6人ひつじこま犬花ざかり花さく里天地みな春早春の小川なめがた2015.2.1 12