ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play

概要

広報ごか 2015年2月号 No.794

広報ごか2015.2712月18日、境町中央公民館において、境・五霞人権教育研修会が開催されました。当日は、両町教育委員をはじめ各小中学校のPTA、家庭教育学級生、各種団体のみなさんなど199名が参加しました。講師に関西外国語大学教授の明石一朗先生をお招きし、「心の窓を少し拓いて?人権は教育の根幹!?」という演題で、先生の学生時代の経験や「生まれ」「出身地」等で人の値打ちが決まることが同和問題の本質であり、差別の現童児館こどものひろばママといっしょ~南児童館~月の行事予定2●西児童館?(84)2321・節分の豆まき3日(火)・ちびっこ広場6日(金)・バレンタインのチョコ作り9日(月)・ドッジボール大会16日(月)・ちびっこ広場20日(金)・手作りクッキング26日(木)●南児童館?(84)3456・ドッジボール大会2日(月)・おに退治だ!3日(火)・ママといっしょ12日(木)・バレンタイン13日(金)・みんなでクッキング25日(水)・ママといっしょ26日(木)思いやりの心で明るい社会を境・五霞人権教育研修会が開催されました手作りクッキング~西児童館~12月18日、西児童館において「手作りクッキング」を行いました。12月は、恒例のクリスマスケーキ作りです。三角のカステラ生地に生クリームをぬり、イチゴ・チョコレート・ジャム等を使って思い思いにトッピングしていきます。同じ材料でも飾り方はそれぞれで、色々なクリスマスケーキができあがりました。最後にロウソクに灯りをともして、一足早いクリスマス気分を味わいました。12月11日、南児童館の「ママといっしょ」でクリスマス会を行いました。館内に大人の背丈程のクリスマスツリーや手作りのオーナメント(リース・雪だるま人形・ブーツ・きらきら星等)を飾って聖夜をつくりました。子どもたちは「くいしんぼうゴリラ」のエプロンシアターと「ノンタン・サンタクロースだよ」のパネルシアターを楽しみました。そして、鈴の音に誘われて現れたサンタクロースにプレゼントをもらい喜んでいました。実だけを伝えるだけでは何の解決にもならない。問題解決に向けて人権意識と行動を確かなものにするためには「出会い」と「ふれあい」を豊かにし、くらしを通じて「人権」をわが身に引き寄せ、正しく学ぶ機会を持つことを心掛ける必要があることなどをテーマに、具体的な内容をまじえ、分かりやすくご講演いただき、人権に対する理解が深まりました。講演終了後には、高齢者や外国人に対する排除、不利益な扱い、同和問題や原発事故に伴う風評被害の問題、これら多くの人権問題に共通する根っこの部分は、私たちの誤った考え方や思い込みによる偏見という「意識」であり、誤解や偏見に気づき、人と深く向き合えることの素晴らしさを描いた人権啓発映画「ほんとの空」を観て、人権問題について研修しました。