ブックタイトル広報ごか 2015年2月号 No.794

ページ
10/16

このページは 広報ごか 2015年2月号 No.794 の電子ブックに掲載されている10ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play

概要

広報ごか 2015年2月号 No.794

広報ごか2015.2 10(健康福祉課)平成27年度に医療機関で行う乳がん・子宮がん検診を希望される方は、保健センターへお申し込みください。乳がん検診は30歳から、子宮がん検診は20歳から受診できます。○検査方法乳がん検診は、超音波検査またはマンモグラフィ検査(1方向)、子宮がん検診は、子宮頸部の細胞診です。○検査料(自己負担金額)【30歳~69歳の方】乳がん検診2,400円【20歳~69歳の方】子宮がん検診2,000円【70歳以上】乳がん検診1,200円子宮がん検診1,000円*生活保護を受けている方無料(受診券が届きましたら、受診券を差し替えます。保健センターにお越しください。)○医療機関名・茨城西南医療センター病院・友愛記念病院・古河赤十字病院○予約受付日時2月10日(火)、12日(木)、13日(金)午前9時から午後5時までに、(健康福祉課)平成27年度に保健センターで行う各検診の希望申し込みを、今月配布する集団健診希望調査票兼申込書にて行います。希望調査対象者は、集団健診希望調査票兼申込書に記載のある方です。がんは、日本人の死因第1位となっており、年々増えています。がんの早期発見のために、検診を毎年受けましょう。○集団健診の日程(予定)がん検診は、7月・8月、乳がん子宮がん検診は、6月・8月の予定です。詳細は、保健センター年間予定表や広報でお知らせします。○お申し込み方法検診を希望する項目に○を記入し提出してください。検診が近づいたら日程等のお知らせを送付します。検診を希望しない方も対象者の把握に必要となりますので、必ず提出をお願いします。※自覚症状のある方は、健康保険証を使って、早めに医療機関を受診してください。○お問い合わせ保健センター?(84)1910○お問い合わせ総務課広報担当内線214広報ごかに広告を掲載しませんか?広報ごかに広告を掲載しませんか?半枠縦4.9cm×横9.0cm11,000円全枠縦4.9cm×横18.2cm20,000円規格掲載料(1ヵ月)この枠は半枠ですこの枠は半枠です広告医療機関で行う乳がん・子宮がん検診についてがん検診を受けましょう電話または保健センターへお越しになり、お申込みください。○注意事項・しこり等の自覚症状のある方は、検診を待たずに、早めに医療機関で受診してください。・乳がん検診を希望される方で、豊胸手術を受けている方は検診を受けられません。また、ペースメーカーが入っている方は、申し込み時に申し出てください。・検診当日、五霞町に住民登録がない方は受診できません。・自己負担金は、検診日に医療機関でお支払いください。○お申し込み・お問い合わせ保健センター?(84)1910(健康福祉課)AEDを使用した救命講習会を行います。いざという時のために、心肺蘇生法を習得してみませんか。○日時2月20日(金)午後1時30分?4時30分(受付午後1時10分から)○内容普通救命講習(心肺蘇生法・AEDの使用方法)○定員15名○場所五霞町保健センター○お申し込み期限2月10日(火)まで※講習時間は約3時間です。全(産業課)平成27年度の生産数量目標配分説明会を今年度も中央公民館で開催いたします。詳細については、回覧等でお知らせしますのでご確認ください。○お問い合わせ産業課地域振興G?(84)2582(直通)米の生産数量目標配分説明会の開催について普通救命講習会の開催について過程を修了された方には普通救命講習修了証が交付されます。※過去に普通救命講習を受けた方は、修了証を更新します。当日持参してください。○お申し込み・お問い合わせ保健センター?(84)1910(教育委員会)平成26年度教育振興大会において、本町の学校教育、社会教育の振興に寄与した方の表彰並びに教育講演会を開催します。一般の方の参加を受付します。○日時2月19日(木)午後1時30分開会○場所中央公民館講堂○内容・教育功労者の表彰・各小・中学校教育実践発表・教育講演会演題「思春期の子どもたちと問題行動」講師臨床心理士渡邊彰一氏○参加申込期間2月18日(水)まで(無料)当日の参加も受け付けます。○お申し込み・お問い合わせ教育委員会学校教育G?(84)1462(直通)『五霞町教育振興大会』開催のお知らせ町PR動画URLはこちら→http://www.goka.lg.jp/page/page000998.html