ブックタイトル広報 常陸大宮 2015年1月号 No.124
- ページ
- 20/20
このページは 広報 常陸大宮 2015年1月号 No.124 の電子ブックに掲載されている20ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 広報 常陸大宮 2015年1月号 No.124 の電子ブックに掲載されている20ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
広報 常陸大宮 2015年1月号 No.124
広報 常陸大宮 2 0 平成27年1月号広報 常陸大宮 1月 第124号発行日 平成27年1月26日発行/常陸大宮市 編集/秘書広聴課〒319-2292 茨城県常陸大宮市中富町3135-6TEL 0295(52)1111 FAX 0295(53)6010E-mail email@city.hitachiomiya.lg.jpU R L http://www.city.hitachiomiya.lg.jp/常陸大宮市の人口(1月1日現在・推計常住者) 12月14日、きらきらタウン☆ひたちおおみや「常陸大宮駅前イルミネーション点灯式」に行ってきました。『街の明かりがとてもきれいね駅前』というだけあってとてもきれいなイルミネーションでした♪ その他にも、この時期には厳しいかき氷早食い大会や心温まる音楽ライブなど楽しい催しがたくさんあり、寒さも吹っ飛ぶ点灯式になりました!イルミネーションは2月15日まで行われますので、皆さんもぜひ見に来てくださいね~☆毎日きらきらでこころもキラキラに。 休日にはひたまるが登場するかも…。★★▲イルミネーションに大興奮のひたまる滑知事賞を受賞した下郷区環境部会の花壇きらきらタウン★ひたちおおみや御前山ビオトープ周辺の植物等双子葉離弁花 バラ科キイチゴ属ミヤマフユイチゴ 年末からの厳寒期には、御前山ビオトープの林床に赤い実を見つけることができます。このミヤマフユイチゴは日本の固有種で、関東から九州にかけて分布しています。 実はキイチゴ状果(集合核果)で、赤く熟します。日本の自然には、昔から木の実や草の実がたくさんあり、食べたり飾ったりして楽しむことができましたが、最近ではそういったことも少なくなりました。フユイチゴもその代表の一つと言えるでしょう。(写真・データ提供 御前山ダム環境センター) 大好きいばらき県民会議主催の「第42回花と緑の環境美化コンクール」に、市内の32団体から応募がありました。審査の結果、以下の8団体が受賞し、12月1日に表彰式行われました。<茨城県知事賞> 下郷区環境部会(緒川)<茨城県議会議長賞> 舟生高齢者クラブ寿会(山方) 野口第一区(御前山)<茨城県教育委員会教育長賞> 大宮警察署東富町交番withおがわ花の会(大宮)<茨城新聞社長賞> 高齢者クラブ福寿会(美和)、大宮北小学校<茨城県花き園芸協会長賞> 川西老睦会(緒川)<大好きいばらき県民会議理事長賞> 上伊勢畑高齢者クラブ(御前山)総人口 42,892人 (男 21,111人 女 21,781人)世帯数 16,242世帯