ブックタイトル広報 常陸大宮 2015年1月号 No.124

ページ
2/20

このページは 広報 常陸大宮 2015年1月号 No.124 の電子ブックに掲載されている2ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play

概要

広報 常陸大宮 2015年1月号 No.124

???????????? ????????広報 常陸大宮  2  平成27年1月号 明けましておめでとうございます。市民並びに関係機関・団体の皆様方におかれましては、希望に満ちた、輝かしい新春をお迎えのことと心からお慶び申し上げます。また旧年中は、市政全般にわたり温かいご支援、ご協力を賜り、深く感謝申し上げます。 昨年を振り返りますと、市制施行・合併10周年の記念すべき年を迎え、記念式典をはじめ記念事業が各地域で盛大に開催されました。10年の節目を迎えられた歓びを市民の皆様とともに祝福することができ、このうえない幸せをかみしめております。今後とも、皆様から寄せられました期待と信頼にお応えすべく、各種施策に取り組んでまいります。 昨今地方自治体を取り巻く環境は、年々厳しさを増しており、急速な少子高齢化に加え、人口減少問題がクローズアップされております。本市におきましても、喫緊の課題であり、人口減少対策プロジェクト「元気ひたちおおみや会議」を立ち上げまして、施策の実施に向けて協議・検討を重ね、子育て支援や定住化促進及び交流人口増に向けた事業を展開してまいります。また「新たな時代を生き抜く郷育立市(きょういくりっし)づくり」にも、より一層取り組んでまいる所存であります。その一環として、新たに給付型特別奨学金制度を設けるなど、勉学に励む子どもたちへ学資サポートの拡充を図り、故郷を愛し、慈しむことのできる心を醸成し、ひいては生まれ故郷にいても郷土で錦を飾ることのできる人材の育成に力を注いでまいります。 これからも本市の魅力を活かし、いきいきとした人と地域づくり、安全で安心なまちづくりを進めていくためには、市民の皆様との協働が不可欠でございます。地方創生元年となる今年、より良い地域社会の構築に向けてお互い知恵を出し合い、連携・協力できる体制づくりを推進してまいりたいと考えております。 結びに、今年一年が市民の皆様にとって、幸多い一年となりますことをご祈念申し上げまして、新年のごあいさつといたします。常陸大宮市長三 次 真一郎