ブックタイトル広報 常陸大宮 2015年1月号 No.124
- ページ
- 17/20
このページは 広報 常陸大宮 2015年1月号 No.124 の電子ブックに掲載されている17ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 広報 常陸大宮 2015年1月号 No.124 の電子ブックに掲載されている17ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
広報 常陸大宮 2015年1月号 No.124
広報 常陸大宮 1 7 平成27年1月号 今月から隔月で文書館だよりを掲載します。 文書館の館蔵資料やイベント、調査成果についてお知らせします。お楽しみに!▲閲覧室 平成22 年3月に廃校になった旧塩田小学校が、文書館(市町村立では県内初)として生まれ変わりました。公文書16,000点、旧町村役場文書6,000点、古文書等の地域資料9,000点、書籍6,000冊を所蔵しています。文書館オープン! 開館に伴い、エントランスでのパネル展示に加えて、臨時にミニ展示を設けました。文書館には現状では展示スペースがありませんが、皆さんに気軽に立ち寄っていただけるよう、会議室を利用して館蔵資料や寄託資料を展示しています。10月10日 開館(一般利用開始) 平成25年12月に着工した文書館改修工事が終了し、開館も間近に迫るこの日、旧塩田小学校体育館において竣工式典が行われました。約60 人の関係者が一堂に会し、市長、市議会議長などのあいさつに続き、設計・監理および工事業者の表彰が行われました。続いて文書館正面入口で、市長らによる記念のテープカットがあり、その後館内の内覧が行われました。10 月 8 日 文書館竣工式典 閲覧室では、市に関する書籍や資料、近隣の自治体史や地域史、関連書籍などをご覧いただけます。また、備え付けのパソコンで検索すれば、歴史的公文書(保存年限の満了した公文書のうち保存すべきと判断されたもの)や古文書等の地域資料を、申請により閲覧することができます。 調べたい事がある場合は、お気軽に職員にご相談ください。Vooll..2 文書館の使い方常陸大宮市 ???? ???? ???? ???? ???? ???? 図書館や博物館、資料館に比べて、まだまだなじみの薄い文書館。当は茨城県で2つ目の施設ですから仕方のないところです。皆さんに足を運んでいただけるよう、本号では利用の仕方をご紹介します。◇文書館をふらっと見学する 文書館は昭和63年築の旧塩田小学校を改築した建物です。希望される方には、文書館の概要や業務について職員がご案内します(エントランスの展示パネルでも解説しています)。また、現在は会議室で臨時のミニ展示を行っています(会議室使用日はご覧いただけません)。特に調べ物がない方もふらっとお立ち寄りください。◇地域史料を調べる 個人や区、講、寺社組織など民間の古文書や近代文書などで、文書館に寄贈、寄託されている史料を閲覧できます。美和地域と緒川地域については、村史編さんの際に収集した古文書のコピーも公開しています。こちらもパソコン検索ができます。わからないことは職員にお尋ねください。【お詫びと訂正】広報常陸大宮12月号の17ページ「ふるさと見て歩き」に一部誤りがありました。文中の堀江文男さんのお名前は(誤)雄→(正)男です。お詫びして訂正します。◇歴史的公文書を調べる 市役所の業務で作成される公文書は、内容によって保存年限が決まっています。保存年限の満了した文書のうち、市民生活に不可欠なもの、または歴史的に重要と判断された文書を選別して保存しています。文書は、文書館のパソコンで年代や文書名などから検索できます。現在閲覧できるのは、平成16年に合併する以前の公文書約16,000件です。ただし公文書については、非開示情報の審査のため、数日お待ちいただくことになりますのでご了承ください。合併後の公文書は平成27年度から順次文書館に移管される予定です。▲ミニ展示滑歴史的公文書滑行政刊行物◇常陸大宮市の行政情報を調べる 市が発行した行政刊行物が閲覧できます。文書館に収集されていないものは、資料を作成した課に問い合わせますので、お気軽に声をかけてください。○文書館は誰でも予約なしで利用でき、閲覧は無料です。ただし公文書等の資料は公開判定のため数日かかります。また複写利用には実費がかかります。◇調査、レファレンス等のお問い合わせ 市の行政や歴史、史料に関するお問い合わせをお受けします。また古い書付や書籍、雑誌、新聞、写真等をお持ちの方は、史料の所在把握のため調査にご協力ください(寄贈、寄託をされなくても結構です)。 汚損した史料の復旧や古文書の解読等の相談もお受けしています。▲玉川村会史料▲酒出義久官途状(寄託資料)◇自治体史や関連図書を調べる 県内や県外近隣市町村の自治体史、郷土史や歴史、アーカイブズに関する図書、雑誌、辞書などの参考書類が閲覧できます。◇写真 地域史料として個人や団体から寄贈、寄託を受けているものや、公文書の中の広報等の写真を閲覧できます。整理の途中なので、探すめにお時間をいただきますが、お探しの写真があればお尋ねください。欝欝欝欝欝欝欝欝欝欝欝欝欝欝欝欝欝欝欝欝欝欝欝欝欝欝欝欝欝欝欝欝欝欝欝欝欝欝欝欝欝欝欝欝欝欝欝欝欝欝欝欝欝欝欝欝欝欝欝欝欝欝欝欝欝欝欝▲小舟区有文書 ▲大宮村近世文書▲関連図書▲写真