ブックタイトル広報もりや おしらせ版 2015年1月25日号
- ページ
- 1/6
このページは 広報もりや おしらせ版 2015年1月25日号 の電子ブックに掲載されている1ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 広報もりや おしらせ版 2015年1月25日号 の電子ブックに掲載されている1ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
広報もりや おしらせ版 2015年1月25日号
広報12015おしらせ版25野菜や花を育ててみませんか?農園利用者募集!!●申込・問合先市役所経済課農業振興G内線263、264▲自分で育てた、おいしい野菜♪土や水とふれあい、自分の手で収穫する野菜は味わいもひとしお。土を耕すことから始まる農作業は、自然を相手にする楽しさを実感できます。皆さんのご応募、お待ちしています!場所高野地内瓜代農園立沢地内土に親しむ農園水道、トイレ、農機具設備(ミニ耕運機有)、休憩農具、洗い場、駐車スペース施設、駐車スペース30区画19区画募集(1区画30m2)50m2・3区画/30m2・8区画区画※複数区画利用可20m2・7区画/14m2・1区画使用4月1日?~平成28年3月31日?期間年間使用料申込方法12,300円窓口へ直接申し込む※随時受付/先着順50m2・12,000円/30m2・7,200円20m2・4,800円/14m2・3,360円1月26日?~3月13日?に窓口へ直接申し込む(平日のみ受付)▲栽培を通じて、土にふれる喜びを体験してみませんか?児童扶養手当法の一部が改正されました●問合先児童福祉課子育て応援G内線156公的年金(遺族年金、障害年金、老齢年金、労災年金、遺族補償など)を受給する方は児童扶養手当を受給できませんでしたが、平成26年12月以降は、年金月額が児童扶養手当月額より低い方は、その差額分の児童扶養手当を受給できるようになりました。下記に該当する方は、窓口で相談の上、申請手続きを行ってください。○今回の改正により新たに手当を受け取れる場合?子どもを養育している祖父母等が、低額の老齢年金を受給している場合?母子家庭で、離婚後に父が死亡し、子どもが低額の遺族厚生年金のみを受給している場合?父子家庭で、子どもが低額の遺族厚生年金のみを受給している場合など*平成26年12月1日現在で要件を満たしている方が、3月31日?までに認定請求の手続きを行うと、平成26年12月分の手当から受給できます。茨城のいいところ、発信しませんか?いばらき女性特派員募集中!●活動内容県の主要事業や施設等を取材し、県広報紙「ひばり」の原稿を作成/ツイッターでの情報発信●任期4月~平成28年3月●募集人数4人●応募資格1県内在住で満20歳以上の女性(平成27年4月1日現在)2公務員や議会の議員でない方3取材先の要望する日時に応じて取材できる方(平日の日中の取材が主)4自分で取材先(県内全域)に移動できる方●謝礼年間6万円●応募方法応募用紙を県ホームページから取得し、必要事項を記入して2月13日?までに応募する(電子メールの応募可)●問合先県広報広聴課? 029-301-2128http://www.pref.ibaraki.jp koho3@pref.ibaraki.lg.jp1広報もりやおしらせ版2015.1.25