ブックタイトル広報かさま 2015年1月号 vol.106
- ページ
- 17/20
このページは 広報かさま 2015年1月号 vol.106 の電子ブックに掲載されている17ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 広報かさま 2015年1月号 vol.106 の電子ブックに掲載されている17ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
広報かさま 2015年1月号 vol.106
KASAMA Informationかさま情報コーナー案内平成27年1月1日から難病の方への新たな医療費助成制度がはじまります医療費助成の対象疾患を大幅に拡大します・対象の疾患(指定難病)が110疾病に拡大されます。(対象となる疾患は、厚生労働省ホームページから「指定難病」で検索してください。)患者さんの負担が変わります・医療費の自己負担割合が3割から2割になります。・所得に応じ、自己負担する金額の限度額が、これまでの制度から変わります。※これまで難病医療費の助成を受けていた方の中には、今まで以上に自己負担をお願いすることもあります。問水戸保健所℡029-241-010065歳以上の方は日動美術館・春風萬里荘の入館料が無料になります文化振興の一環として、優れた芸術作品を鑑賞できる高齢者芸術鑑賞事業を実施しています。ぜひこの機会に、自然豊かな野外彫刻庭園を散策しながら本物の美術作品と触れ合ってみてはいかがですか。対象?笠間市内に在住の65歳以上の方と同伴の家族の方(1名まで)入館料?無料※免許証・住基カード・保険証等の年齢が確認できるものを提示し、申告してください。期間?平成27年3月31日まで場所?笠間日動美術館および春風萬里荘開館時間?午前9時30分~午後5時(入館は午後4時30分まで)※春風萬里荘は2月まで午前10時から午後4時(入館は午後3時30分まで)休館日?月曜日(祝日の場合は開館し翌日休館)◎笠間日動美術館新春の企画展「日本の美・富士と花」3月1日(日)まで◎春風萬里荘イベント「第15回笠間のひなまつり―桃宴―」2月3日(火)~3月3日(火)問日動美術館℡0296-72-2160春風萬里荘℡0296-72-0958生涯学習課(内線382)認知症セミナー「認知証と軽度認知障害について知ろう」を開催最近の研究では、認知症も生活習慣病と同様に予防できる病気と考えられるようになりました。日本の認知症の臨床・研究の第一線で活躍する方々が、認知症の基本的な知識とその予防法などについて分かりやすくお話します。日時?2月1日(日)午後1時~4時会場?笠間公民館大ホール講演?認知症と軽度認知障害について知ろう定員?500名※参加費無料いしつかつねお講演者?笠間市立病院院長石塚恒夫さん、筑波大学医学医療系精神医学あさだたかし教授朝田隆さん他申込方法?「認知症と軽度認知障害について知ろう」セミナー参加希望と明記のうえ、氏名(ふりがな)、参加人数、電話番号をFAXまたは電話やメールでお申し込みください。※定員になり次第受付を終了します。申(株)MCBIFax03-5772-1487℡03-5772-1486(平日午前10時~午後5時)メールinfo@mcbi.jp問(公財)長寿科学振興財団℡029-243-5111卒論から学ぼう!考えよう!まちづくり~茨城大学卒業論文発表会2015~を開催大学生の卒業論文を聴き、まちづくりに関する意見交換を行う貴重な機会です。地域づくりの面白い事例がたくさん出てきます。卒業論文発表会終了後には、協働に申は申込み先、問は問合せ先です。関する講演会を開催します。どうぞ、お気軽にご参加ください(入場無料・事前申込みなし)。日時? 2月7日(土)午後1時~5時受付午後0時30分~会場?友部公民館内容?まちづくりや地域経済等に関する卒業論1P文発表と意見交換会講演会『地域連携によるまちづくり』講師?茨城大学人文学部准教授おばらのりひろ小原規宏さん問市民活動課(内線13 3)認知症市民フォーラムin笠間認知症について理解を深める専門家の講座と認知症になっても安心して暮らせるネットワークづくりを行っている企業や自治体等の発表を行います。笠間市民は参加無料。事前申込みは不要です。日時? 2月21日(土)午前10時30分~午後5時30分会場?笠間公民館大ホール内容?第一部(午前)認知症市民講座「認知症になっても自分らしく暮らせるために情報薬のすすめ」~情報が人の健康を守る・自分のことを正しく知ることから始めよう~たつみはるゆき講師:札幌医科大学教授辰巳治之さん第二部(午後)基調講演、茨城県内外の地域情報連携についての実践発表問認知症フォーラム事務局(NPO法人茨城県地域密着型介護サービス協議会内)℡029-212-3252募集すい「かさまの粋」農産品認証申請受付笠間市では、地域農業・産業の活性化を目指して、農畜産品のブランド化を推進しています。笠間市「かさまの粋」農産品認証制度は、市内で生産される優れた農畜産17平成27年広報かさま1月号(vol.106)