ブックタイトル広報しもつま2015年1月号 vol.705

ページ
7/16

このページは 広報しもつま2015年1月号 vol.705 の電子ブックに掲載されている7ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play

概要

広報しもつま2015年1月号 vol.705

温かい善意ありがとうございます下妻法人会より車椅子寄贈11月7日、一般社団法人下館法人会の社団化30周年を記念し、地域社会貢献活動の一環として本市の福祉行政に寄与することを目的に、下妻法人会(渡辺欣一会長)より車椅子2台が寄贈されました。「男女共同参画推進事業・児童虐待防止講演会」開催小か国宮らの山、動氏参向加や者デにーやタさにし基くづ問くい社か会けのす現る状▲男女共同参画、子育て支援稲葉市長(中)に車椅子を手渡す渡辺会長(左)と石塚副会長(右)男女共同参画社会の推進と児童虐待のない社会を実現するためには、社会全体が一体となって取り組むことが大切で下妻千代川ライオンズクラブより寄附11月11日、下妻千代川ライオンズクラブ(大和田英雄会長)主催による「第8回チャリティゴルフ大会」が筑波東急ゴルフクラブで開催され、参加者152名から寄せられたチャリティ募金10万円を「青少年育成のために役立ててほしい」と寄附いただきました。青柳教育長(左)に寄付金を手渡す大和田会長(右)下妻市ネットワーカー等連絡協議会より絵本寄贈12月16日、下妻市ネットワーカー等連絡協議会(軽部守彦会長)より下妻保育園ときぬ保育園に絵本80冊が寄贈されました。同協議会は、毎年5月に鬼怒フラワーラインで開催される「花とふれあいまつり」の会場で、「花の福祉募金」に協力を呼び掛け、皆さまにご協力いただいた募金を主に福祉事業のために役立てています。稲葉市長(左)に絵本を手渡す広瀬副会長(中)と軽部会長(右)す。市は11月30日、「男女共同参画推進事業・児童虐待防止講演会」を市立図書館で開催し、市民をはじめ県内外から約180名が参加しました。NHKアナウンサー・解説委員を経て、国会議員として厚生労働大臣、少子化担当大臣等を歴任し、現在はフリージャーナリストとして活躍する小宮山洋子氏を講師に迎え、「一緒に考えてみませんか新家族像、女と男、豊かな生き方」と題した講演が行われました。ジャーナリストの経験からデータに基づく社会の現状を分かりやすく解説し、今の自分たちは何をすべきか、どう考えるべきかを問いかける小宮山氏は「今後到来する超高齢化社会に、働く人口が毎年1%ずつ減少すると見込まれる。仕事は男、家庭は女という性別による役割分担でなく、家庭や社会の中で日々、意見交換をして、それぞれの役割分担を一人一人が考えて行動することで、少しずつ家族のつながりや社会の在り方を変えていきましょう」などと呼びかけました。参加者からは「未来の子どもたちのために、今自分たちにできることからやっていきたい」などと前向きな感想が寄せられました。また、同会場で、男女共同参画社会を家庭内で考える機会づくりと関心を高めるために募集した「川柳・標語作品」の表彰式を行いました。応募があった348作品の中から市内小中学生6組の親子が表彰されました。「川柳・標語」入賞作品■最優秀賞主婦と主夫家事分担で思いやり騰波ノ江小学校5年“認め合う”平等社会の第一歩下妻中学校2年■優秀賞すごいよね男女が協力した力高道祖小学校5年大塚誠也坂入榛名渡辺渚友楽しいね男女で協力家事育児東部中学校1年小木曽太陽■優良賞認めようだれもがもってる自分らしさ下妻小学校5年小口碧士手をつなぎ生まれる力動き出せ千代川中学校3年木下泰我7広報しもつま2015.1