ブックタイトル広報しもつま2015年1月号 vol.705
- ページ
- 6/16
このページは 広報しもつま2015年1月号 vol.705 の電子ブックに掲載されている6ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 広報しもつま2015年1月号 vol.705 の電子ブックに掲載されている6ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
広報しもつま2015年1月号 vol.705
未来ある青少年育成と人権尊重の社会を目指して健全な青少年育成や教育の充実を図る「第32回下妻市教育振興大会」と、人権教育の充実をめざした「下妻市人権教育講演会」が12月7日、市民文化会館で同日開催され、教育関係者や市民など約500人が参加しました。教育振興大会では、青少年の健全育成を柱とする大会宣言を参加者一同で唱和した後、市の教育振興に尽力された62名が表彰されました。また、今回で3回目となる「いじめ防止」に関する標語コンクールの最優秀賞者2名が表彰されました。この標語コンクールは、児童生徒がいじめ防止に向けて標語を作成することを通して、いじめの問題について考えることを目的としたものです。受賞おめでとうございます教育の充実・人権尊重人権教育講演会では、作曲家・演奏家の前川裕美さんが、「夢見る力を信じて~ともに生きる未来をめざして~」の演題のもと、ピアノ演奏と歌を交えて、自身の体験や思いについて講演しました。小学5年生の時に進行性の弱視「網膜色素変性症」と診断され、視力が低下していく中、多くの困難にぶつかりながらも、盲導犬や家族、仲間の支えを受けながら、前向きに生きてきた前川さんは、「留学して自分の状況を伝える大切さを知った。言葉には大きな力があり、障がいのある、なしに関わらず、何事も言葉にするべき」と語りました。参加者からは「歌も素晴らしく感動で涙があふれた」「家族に感謝しながら、前向きに頑張りたい」などと意見や感想が寄せられました。ゆみ■「いじめ防止」に関する標語【最優秀賞】言葉一つで傷つく心言葉一つで救える心大形小学校6年西野瑛介みた時は声をかけよう気にかけよう千代川中学校2年浅野順也自身の体験や思いについて語る前川さん衆議院議員総選挙投開票結果12月14日に行われた衆議院議員総選挙の結果についてお知らせします。■茨城県平均投票率…55.24%投票結果(小選挙区選出議員選挙)当日有権者数投票率第1選挙区(旧下妻市)第7選挙区(旧千代川村)男女計14,029人14,060人28,089人46.71%男女計3,730人3,725人7,455人54.43%開票結果(小選挙区選出議員選挙)第1選挙区(旧下妻市)候補者氏名党派投票数大内くみ子日本共産党1,379福島のぶゆき民主党3,839田所よしのり自由民主党7,545無効票356合計13,119第7選挙区(旧千代川村)候補者氏名党派投票数なかむら喜四郎無所属1,870ながおか桂子自由民主党1,699白畑いさむ日本共産党397無効票92合計4,058茨城県議会議員一般選挙(下妻市選挙区)選挙結果茨城県議会議員一般選挙の下妻市選挙区は、立候補者が飯塚秋男氏のみであったため、無投票となりました。広報しもつま2015.16