ブックタイトル広報つくばみらい 2015年1月号 No.105

ページ
8/28

このページは 広報つくばみらい 2015年1月号 No.105 の電子ブックに掲載されている8ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play

概要

広報つくばみらい 2015年1月号 No.105

から3月16日?まで午前7時30分から番号札を配布伊奈庁舎:庁舎東側夜間窓口前/谷和原庁舎:正面玄関前※午前8時30分以降の受付場所は伊奈庁舎:待合室/谷和原庁舎:申告会場となります。1認印2金融機関の口座番号がわかる6障害者控除を受ける方は、障す。てください。さるようご協力をお願いしま申告に必要なもの※必ず合計金額を計算しておいべく日程表のとおりお越しくだきた金額)の明細書混雑が予想されますので、なる告が必要です。養費や生命保険などで戻って号札を持ってお越しください。れていない方は、市・県民税申で補てんされた金額(高額療前9時からになりますので、番※収入のない方で誰にも扶養さ療費の領収書および保険など札を配布します。必要な方5医療費控除を受ける方は、医今年も午前7時説明30分開よ始りが番午号8所得証明書や非課税証明書の民健康保険・国民年金)など受けようとする方地震保険料、社会保険料(国市役所の会場では…扶養控除・医療費控除などをまたで、社会保険料・生命保険料・4平成は領26年収中書に。支生払命っ保た険料証、明書相談可能です。算書の作成が済んでいる方のみ7公的年金などの所得のみの方きません。は、事前に税務署で雑損控除計する方い場合には、申告を受け付けでを受けた方の雑損控除について6医療費控除などを受けようと※収支内訳書が作成されていなただし、東日本大震災で被害ていない方わせて持参してください。キ贈与税・消費税の申告5給与所得者で年末調整を受け訳書を作成し、領収書などとあカ繰越控除のある申告上から給与を受けている方がある方は、事前に必ず収支内オ損益通算のある申告があった方。または2カ所以・営業や農業、不動産などの所得物取引に係る所得の申告4給与所得者で給与以外の所得支払調書エ上場株式などの配当所得、先就職していない方などの収入がある方は、そのの申告問伊奈庁舎税務課?58‐2111(内線1132~1134)3年の中途で退職し、その後、・外交員報酬、原稿料、講演料ウ不動産・株式などの譲渡所得てください。知書イ震災による雑損控除の申告※勤務先の給与担当者に確認し受け取った方は、その支払通ア青色申告出していない方・生命保険などの満期保険金を務署で申告してください。与支払報告書」を市役所へ提お持ちください。受付ができませんので、土浦税2給与所得者で、勤務先が「給(コピー不可)。扶養親族分も次のア?キは市役所での申告得がある方・給与産など)・配当所得・譲渡所3平成、年26年金中なの収ど入のが源分泉か徴る収書票類1事業所得(営業・農業・不動は必要市役受所けらのれ会な場いで申告※所得税の還付申告をされる方申告が必要な方とは?もの(申告者本人名義のもの)象者認定書)平成26年分確定申告のお知らせけている方は、障害者控除対害者手帳など(介護認定を受申告書の作成は、国税庁ホームページ(www.nta.jo.jp)の便利な「確定申告書等作成コーナー」で!!画面の案内に従って金額などを入力すれば、税額などが自動計算され、所得税および復興特別所得税、消費税および地方消費税の確定申告書や青色申告決算書などを作成できます。また、作成したデータは「e‐Tax(電子申告)」を利用して提出できます。※e‐Taxの利用に際しては、電子証明書の取得(手数料が必要)、ICカードリーダライタの購入などの事前準備が必要です。【確定申告に関するお問い合わせ先】土浦税務署?029‐822‐1100(自動音声案内「0」番を選択)-広報つくばみらい1月号(No.105)-8