ブックタイトル広報 常総 2015年1月号 No.109

ページ
8/12

このページは 広報 常総 2015年1月号 No.109 の電子ブックに掲載されている8ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play

概要

広報 常総 2015年1月号 No.109

テープカットをする関係者開庁した本庁舎内式辞を述べる高杉市長8市役所本庁舎が開庁しました天皇杯を受賞した佐藤さん渡邊好子さん小磯実さん法務大臣表彰を受章農林水産祭天皇杯を受賞25年9月から建設を進めていた本庁舎が完成し、11月25日に開庁式が行われました。新しい庁舎は、防災拠点施設として高い耐震性を確保し、市民の避難所にも利用され、市民サービスの向上を図るため利用頻度の高い課を集約し、太陽光発電の採用で環境に配慮した、市民が集う親しみのある庁舎を目指していきます。11月6日、第53回県更生保護大会において、保護司としての活動が認められ渡邊好子さん(水海道橋本町)、小磯実さん(坂手町)が法務大臣表彰を受賞されました。渡邊さんと小磯さんは、平成6年5月から保護司として、多年にわたり更生保護事業に尽力されたほか、社会復帰の手助けとなる更生保護相談、薬物乱用防止活動など地域に即した活動が認められたものです。12月9日、常陸牛生産者の佐藤宏弥さん、博子さん(菅生町)が、市長を表敬訪問し、11月23日に明治神宮会館で行われた農林水産省と日本農林漁業振興会が主催する農林水産祭(畜産部門)において、農林水産関係表彰制度の中で最高位にあたる天皇杯の受賞を報告しました。受賞した佐藤さんは、耕畜連携による稲発酵粗飼料の生産と周年放牧で飼料自給率を向上し、24年以降、出荷した牛全て4等級以上という優れた肥育技術が高く評価され、今回の受賞になりました。なお、1月中旬まで天皇杯を本庁舎1階展示コーナーにて公開しております。是非ご覧ください。