ブックタイトルいばらきヘルスロード コースマップⅡ
- ページ
- 2/76
このページは いばらきヘルスロード コースマップⅡ の電子ブックに掲載されている2ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは いばらきヘルスロード コースマップⅡ の電子ブックに掲載されている2ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
いばらきヘルスロード コースマップⅡ
いばらきヘルスロードコースマップⅡの発刊に当たって茨城県では,県民の健康づくりのため,ウォーキングの推進を図り,高齢社会を見据えて子どもからお年寄りまで,また障害のある人も安全に歩ける「いばらきヘルスロード」の指定と普及啓発事業を推進しています。この事業は平成14年度からスタートし,平成24年3月末現在で225コースを指定しました。総延長は829 kmにもなり,県内の44市町村すべてにヘルスロードが整備されています。また,ヘルスロードを県民の皆さんにとって身近なものとするため,平成22年度からは個人によるコース推薦もできるようになりました。このヘルスロードの紹介を目的として,前回,平成14年度から平成21年度指定分をまとめたコースマップを作成しましたが,今回,新たに平成22年度及び平成23年度指定分のコースマップを発刊することといたしました。ウォーキングの実践あるいはその習慣化のため,本冊子が十分に活用されることを願っております。また,健康プラザにおきましては,ヘルスロードの普及啓発及びウォーキングの推進を目的に,ヘルスロードを一定距離歩いた方を表彰する「エンジョイウォーキング事業」を行っております。今後,新しいヘルスロードを少しずつ繋いでいくことで,誰でもいつでも安全に移動できるようヘルスロードが県内にくまなく張り巡らされるとともに,県民の方の利用が促進され,ウォーキングの普及拡大が進んでいくことを願っております。平成24年11月ヘルスロード検討部会長茨城県立健康プラザ管理者大田仁史