ブックタイトル偕楽園 公園ガイド
- ページ
- 16/32
このページは 偕楽園 公園ガイド の電子ブックに掲載されている16ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 偕楽園 公園ガイド の電子ブックに掲載されている16ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
偕楽園 公園ガイド
茨城県立歴史館エリア茨城県立歴史館水戸市緑町2-1-15 9:30~17:00(入場は16:30まで)◎休/月曜日(祝日の場合は翌日。年末年始、整理期間(6月下旬~7月上旬))◎料金/大人150円(20名以上120円)、大学生80円(20名以上60円)、高校生以下、満70歳以上は無料※特別展別途。◎駐車場/あり◎トイレ/あり◎問合せ/茨城県立歴史館TEL.029-225-4425http://www.rekishikan-ibk.jp/茨城県立歴史館茨城県の歴史に関する資料を収集保存しています。常設展のほか、年2回の特別展と年6回のテーマ展を開催。広い構内には明治14年(1881年)建築の八角尖塔のある旧水海道小学校本館などの建造物の文化財もあります。徳川慶喜公ゆかりの一橋徳川家記念室も併設されています。一橋徳川家記念室「御三卿」の一つとして高い格式を誇った一橋徳川家の12代当主徳川宗敬氏から寄贈された総数約6,000件にのぼる伝世の美術品や文書、記録類を収蔵し、テーマ別にその貴重な資料を公開しています。◎主な施設旧水海道小学校本館明治14年(1881年)に建築された水海道小学校本館は、昭和48年(1973年)に現在の場所に移築され、建築当時の設計図などをもとに、当初の姿に復元されました。内部の展示室では、教育資料や水海道小学校関係の資料が展示されています。旧水戸農業高等学校本館茨城県立歴史館の敷地には、明治32年(1899年)から昭和45年(1970年)まで、茨城県立水戸農業高等学校がありました。この建物は旧校舎本館を復元したものです。茨城県立歴史館エリア歴史館のイベント歴史館ではさまざまなイベントなどを行っていますので、ぜひご参加ください。※詳細は、お問合せください。日曜歴史館主に第1日曜日に開催される歴史講座です。古民家解説旧茂木家住宅を通して江戸時代の農家建築の特徴を解説します。常設展P無料駐車場歴史系総合展示「茨城の歴史をさぐる」では、原始・古代から近・現代までを13のテーマで区分し、各時代の変わり目に「歴史の光」コーナーを設け、その時代の特色ある項目を選び出しています。映像やグラフィックパネル、模型、レプリカ、実物資料などにより、茨城の歴史が分かりやすく概観できるようになっています。「茨城の歴史をさぐる」「ちょっと昔のくらし」グラウンド自由が丘東原二丁目新荘二丁目旧茂木家住宅行方郡牛堀町(現潮来市)から移すごや築した直屋型の農家で、18世紀前半に建てられたものとみられます。タイムカプセル昭和46年11月13日(県民の日)に、茨城県が誕生してから百年目を記念して、「100年後の人々に茨城の今日の姿を伝えよう」と、タイムカプセルが埋められています。歴史館コンサートスタインウェイ&サンズ社が1865年(慶応3年)に製造したグランドピアノで名曲を楽しみます。沢渡川緑地東原一丁目〒新荘一丁目常磐大学見和一丁目水戸生涯学習センター分館緑町三丁目JR常磐線大工町三丁目P県立スポーツセンター東町運動公園P緑町一丁目茨城県立歴史館茨城県立青少年会館旧茂木家住宅旧水海道元山町一丁目小学校玄関旧水戸農学高等学校本館好文亭元山町二丁目表門西門16 17桜山偕楽園本園桜山橋主要地方道水戸・岩間線大工町二丁目蓮池夏季には、池一面に大輪のハスが開花します。見ごろは7月下旬~8月の早朝です。イチョウ並木歴史館の敷地には、昭和20年代に植えられた約60本のイチョウが大木となり、見事なイチョウ並木をつくっています。11月には、黄葉が見頃を迎えます。よろい・かぶと体験戦国武将が身につけた甲冑(体験用)の着心地や重さを体験できます。