ブックタイトル偕楽園と弘道館
- ページ
- 8/12
このページは 偕楽園と弘道館 の電子ブックに掲載されている8ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 偕楽園と弘道館 の電子ブックに掲載されている8ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
偕楽園と弘道館
弘道館沿革旧水戸藩の藩校である弘道館は,徳川斉昭が推進した藩政改革の重要施策の一つとして開設されました。弘道館建学の精神は,天保9年(1838)に斉昭の名で公表された「弘道館記」に「神儒一致」「忠孝一致」「文武一致」「学問事業一致」「治教一致」の5項目として示されています。弘道館は,天保12年(1841)8月に仮開館式が挙行され,さらに15年余の年月を要し,安政4年(1857)5月に本開館式の日を迎えました。弘道館では藩士とその子弟が学び,入学年齢は15歳で卒業はありませんでした。学問と武芸の両方が重視され,文館では儒学・礼儀・歴史・天文・数学・地図・和歌・音楽など,武館では剣術・槍・柔術・兵学・鉄砲・馬術・水泳など多様な科目が教えられていました。その後,幕末の動乱期を経て,明治5年(1872)の「学制」発布により弘道館は閉鎖され,県庁舎や学校の仮校舎として使用されました。幾度の戦火を免れた正門,正庁及び至善堂は,昭和39年(1964)に国の重要文化財に指定され,往時の姿を今に伝えています。明治8年の弘道館全景写真明治8年(1875)にフランス将軍ルコンテによって撮影されたもの現存する写真資料では最も古いといわれている