ブックタイトル広報かさま 2018年10月号 vol.151

ページ
9/24

このページは 広報かさま 2018年10月号 vol.151 の電子ブックに掲載されている9ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play

概要

広報かさま 2018年10月号 vol.151

Q 管理運営に関して、第3セクターとの説明があったが、笠間市も入るということ? A 笠間市が入り、資本金の2分の1以上を出資する組織(第3セクター)を設立して、その会社が指定管理者となる予定です。QJA常陸農協はどのようにかかわってくるのか? A 管理運営会社への出資をお願いするほか、テナントとして直売所の出店をお願いする方針です。Qオープンはいつごろか?    A最短目標として2020年8月を予定しています。Q全体の事業費はどれくらいか?   A 委託料・補償費・工事費等の概算で、20億円を超える見込みですが、国の交付金を可能な限り活用する予定です。QATMはできるのか?       A コンビニエンスストアがテナントとして24時間営業予定です。そのため、ATMも設置される見込みです。Qテナントには個人でも出店できるのか? A 今後「管理運営計画」を策定しますので、テナント料金や個人出店についても検討します。Q災害時に避難所となることはあるのか? A避難所としての整備は考えていません。災害時、道の駅にいた方が数時間滞在できる程度の防災倉庫の設置は予定しています。笠間市「道の駅」整備事業説明会の様子【問い合わせ】道の駅整備推進課(内線239)詳細はこちらからご覧ください。これから 現在、茨城県の事業認定を取得するため、基本設計業務などによる詳細な調査・検討を実施中です。 本格的な工事は来年度後半になる予定です。 また、オープンに向けて様々な開業準備を検討していますので、随時案内させていただきます。〇募集期間 10月31日(水)まで〇業務内容 (1)道の駅の施設整備・開設準備に関する業務 (2)道の駅の管理運営組織設立業務 (3)道の駅を活用した地域振興策の企画および経営実務業務 (4)道の駅の管理運営全般に関する準備業務〇任用期間 平成30年12月当初から平成31年3月31日まで(更新予定あり)〇申し込み方法 履歴書、小論文を、担当課窓口まで持参または郵送してください。 8月29日に笠間市役所大会議室にて、基本計画の一般公開を兼ねた事業説明会を開催し、45名の方に参加いただきました。 今回はその中で、皆様からいただいたご意見やご質問の一部をご紹介します。 民間企業等で培った知識や経験を活かし、「道の駅」を中心に笠間市の地域振興を推進していただける温かい人柄の駅長候補者を募集しています。事業説明会Q&A駅長候補者募集中9 平成30年 広報かさま10月号(No.151)