ブックタイトル広報かさま 2018年10月号 vol.151
- ページ
- 8/24
このページは 広報かさま 2018年10月号 vol.151 の電子ブックに掲載されている8ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 広報かさま 2018年10月号 vol.151 の電子ブックに掲載されている8ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
広報かさま 2018年10月号 vol.151
※1 コンコースとは人の集合、流動を目的として駅、空港、公園、博覧会場等に設けられる広い中央ホール・中央広場のこと。※2 ユニバーサルデザインとは年齢・性別・国籍や障がいの有無などにかかわらず、最初からできるだけ多くの人が利用可能であるデザインのこと。栗のPR・販売施設(栗ミュージアム)特産である栗の販売や情報発信を行う栗のミュージアム空間を設定。飲食施設「笠間らしさ」を表現する地場産品を提供し、笠間を感じることができる施設。農産物直売所庇ひさし空間や多目的広場を設け、新鮮な農産物を店舗外へも広げられる機能付き。トイレ ユニバーサルデザイン※ 2 に努め、パウダースペース、ベビーシート、授乳室を設置。コンビニエンス ストア 24時間営業で夜間利用者と住民の生活をサポート。道の駅の基本計画が策定されました主な施設の機能・内容道の駅完成への道のり基本構想↓基本計画←現在↓基本設計↓実施設計↓工事↓完成道の駅に導入予定の施設駐車場トイレ情報発信施設農産物直売所栗のPR・販売施設飲食施設多目的広場(イベントスペース)屋内交流施設芝生広場コンビニエンスストア多目的広場(イベントスペース)道の駅の中心的機能を有するコンコース※1のような回廊空間として東西の機能を一体化させ、笠間のゲートウェイを表現する空間とします。 道の駅の「コンセプト」については、広報かさま7月号でお知らせしました。 今回は、8月に策定した「基本計画」についてお知らせします。 基本計画では、導入施設を何にするか、どのような機能・内容にするかなどを決定しました。平成30年 広報かさま10月号(No.151) 8