ブックタイトル広報かさま 2018年10月号 vol.151
- ページ
- 13/24
このページは 広報かさま 2018年10月号 vol.151 の電子ブックに掲載されている13ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 広報かさま 2018年10月号 vol.151 の電子ブックに掲載されている13ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
広報かさま 2018年10月号 vol.151
敬老の日を前に、9月5日(水)、6日(木)に山口市長が市内の100歳達成者および最高齢者(106歳)を訪問し、長寿を祝う褒状と記念品を贈りました。 今年度は29名の方が100歳を迎えられ、8月1日現在で、100歳以上の方は市内に73名となります。 市長から長寿の秘訣はと質問されると、皆さんに共通した意見は「好き嫌いせず三食しっかり食べること。」でした。これからも健やかにお過ごしください。祝!ご長寿おめでとうございます笑顔をみせる、櫻さくらい井よてさん(鯉淵) 9月1日(土)、笠間自転車de街づくり協会主催で初めての単独イベント「フォトサイクリングin笠間」が開催され、県内外から50名の方が参加しました。 イベントは、おなじみのスポットや隠れたスポットなどを巡り笠間を堪能してもらおうと企画されたもので、市内に75か所のチェックポイントが設定されました。参加者は、思い思いの自転車で地図を頼りに市内を周遊し、チェックポイントで写真撮影を楽しみながら、笠間の魅力に触れていました。自転車で見つける笠間の魅力参加者の皆さん 栗の産地笠間市を舞台にした映画「棘の中にある奇跡」が、米国ラスベガスで行われた国際映画祭で賞を受賞し、9月13日(木)主演を務めた女優の西に し尾お舞ま生うさんが市へ報告に訪れました。 ハリウッドドリームズ国際映画祭およびアクションオンフィルム国際映画祭合わせて4部門で受賞、市長からは「海外での受賞は世界へのアピールに繋がります。これからも多くの場で活躍してください!」とエールが贈られました。 今後も米国シリコンバレーや、都内の映画館で上映が予定されています。国際映画祭で各賞受賞左から、プロデューサーの西にしお尾友ゆうこ子さん、山口市長、西尾舞生さん、 9月4日(火)、ガールスカウト茨城県第30団(笠間市)がフィリピン バゴ市から感謝状を授与され、団委員長の大おおえ だ枝久く忍に子こさんと団員の加か と う藤緋ひ梛なさん、加か と う藤琉る梛なさんが市を表敬訪問されました。 今年で発団32周年を迎えた第30団は、使われなくなった教材や楽器を発展途上国へ送る活動をしていて、3年間で送った教材と楽器は、軽トラック7台分で、感謝状はこの活動が評価されたものです。大枝さんは「フィリピンでは1,000人以上の学生が楽器を使って日本の曲を演奏してくれました。市民の皆さんに支えられここまで活動が出来ました。」と、笑顔で語りました。ガールスカウトにフィリピンから感謝状左から、山口市長、緋梛さん、琉梛さん、大枝さん、後列は加藤さん(母)13 平成30年 広報かさま10月号(No.151)