ブックタイトル茨城県立麻生高等学校/スクールガイド2019
- ページ
- 3/8
このページは 茨城県立麻生高等学校/スクールガイド2019 の電子ブックに掲載されている3ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 茨城県立麻生高等学校/スクールガイド2019 の電子ブックに掲載されている3ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
茨城県立麻生高等学校/スクールガイド2019
カリキュラムおよび各コースの特徴1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31現代文B 古典B日本史B 現代社会数学Ⅱ 生物基礎体育保健音楽Ⅱ コミュニケーション英語Ⅱ英語表現Ⅱ家庭基礎総合LHR美術Ⅱ地理B 書道Ⅱ現代文B 古典B日本史B政治・経済数学Ⅱ 生物基礎生物演習体育コミュニケーション英語Ⅲ英語表現Ⅱ選択*総合LHR地理B1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31現代文B 古典B日本史B 現代社会数学Ⅱ 生物基礎体育保健コミュニケーション英語Ⅱ 英語表現Ⅱ総合LHR地理B現代文B 古典B日本史B政治・経済数学Ⅱ 数学B 生物基礎化学演習体育コミュニケーション英語Ⅲ英語表現Ⅱ総合LHR地理B 地学演習1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31現代文B 古典B 地理B 現代社会数学Ⅱ 数学B物理基礎物理化学体育保健コミュニケーション英語Ⅱ英語表現Ⅱ総合LHR生物基礎生物現代文B 古典B 地理B数学Ⅲ 物理化学体育コミュニケーション英語Ⅲ英語表現Ⅱ総合LHR数学探究生物1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31国語総合世界史A 数学Ⅰ 数学A 化学基礎地学基礎体育保健音楽Ⅰ コミュニケーション英語Ⅰ英語表現Ⅰ家庭基礎社会と情報道徳LHR美術Ⅰ書道Ⅰ〇あらゆる進路に対応できるバランスのとれたカリキュラム〇2年次以降学習する教科・科目に繋がる基礎的な考え方や知識を修得〇英語表現Ⅰでは,全クラス少人数授業を通してきめ細やかな指導を実践〇ブライトタイム(自習時間)を通して基礎学力や学習習慣を育成〇国公立大学,私立難関大学進学に特化した特進クラスを編制*器楽演習,美術演習,書道演習,情報演習より1科目選択2年2年2年3年3年3年〇私立文系四大・短大,各種専門学校,就職・公務員に適したコース〇全体の約6割が,国語,地歴公民,英語の授業〇文系科目を中心に思考力・判断力・表現力および豊かな感性を育成〇3年次には多岐にわたる進路に対応できるよう,学校設定科目である芸術及び情報の授業を選択〇多様な進路希望を持つ仲間をとおして,自己の将来を考えられる環境〇国公立文系四大,中堅以上の私立文系四大の一般入試まで対応できるコース〇文Ⅰに比べ数学や理科の履修科目の幅があり,全教科においてセンター試験に対応可〇課外を含め文系基幹教科である国語,地歴公民,英語に充分に時間をかけ,深い学びを保証〇国語,英語の授業では高い言語感覚および情報を的確に表現する能力を育成〇同系統(文系大学進学)の進路希望を持つ仲間と学習できる環境〇国公立・私立理系四大,同短大,看護医療系専門学校の一般入試まで対応できるコース〇全体の6割以上が,数学,理科,英語の授業〇根拠を明確にした数学・理科の充実した授業を通して,自然現象を科学的に探究する姿勢を育成〇数学・理科は,習熟度や選択による少人数での学びを通してつまづきを解消〇同系統(理系)の進路希望を持つ仲間と学習できる環境【文Ⅱコース・理コース共通】〇文Ⅱコースおよび理コースは高い学力養成を目標に,全員が課外や特別講習会に参加〇2・3年古典B,英語表現Ⅱは文Ⅱコースと理コースで習熟度別授業を実施し,文理の生徒が授業で交流(上記カリキュラムは平成30年度のものです。)文Ⅰコース文Ⅱコース理コース1年Ibaraki Prefectural ASO Senior High School 3