ブックタイトル茨城県立麻生高等学校/スクールガイド2019
- ページ
- 2/8
このページは 茨城県立麻生高等学校/スクールガイド2019 の電子ブックに掲載されている2ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 茨城県立麻生高等学校/スクールガイド2019 の電子ブックに掲載されている2ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
茨城県立麻生高等学校/スクールガイド2019
沿 革昭和 4年 3月 1日 茨城県立麻生中学校(県内最後の旧制中学校)として現在の麻生小学校の地に創立 23年 3月 1日 茨城県立麻生高等学校と改称 49年 4月10日 新校舎完成により現在地に移転平成 3年 7月19日 自学自習施設ブライトホール「麻風」完成 21年11月 7日 創立80周年記念式典挙行 麻生高校へ入学した時を,遠い日のように感じる今日この頃です。なぜなら,自分が今を充実して過ごしているからです。 学習指導では,特進クラスの編成や課外授業の選択など,自分の希望に合った学習が可能です。また,先生方の熱心な授業は,要点がまとめられていて,生徒達が理解し易い内容となっています。僕自身,「なるほど」と思った経験が何度もあります。ブライトタイムでは,これまでの学習を簡単に復習できるテストなどが行われ,さらなる学習の手助けになっています。さらに,大学見学や外からお招きした先生方による講習会も設けられています。このような貴重な経験を通して,自分の進路を再度考え選択し,そのために必要な事を実行するといった自己決定を行う力も養うことができます。 部活動では,強健な身体と不屈の精神が育まれています。幾度となく壁にぶつかり,仲間達と共に乗り越えたり一緒に夢を追いかけたりする,そんな姿が見られます。そうした行動は充実した生活へとつながっていきます。 入学試験は,皆さんの中でとても大きな選択です。そこで一番大切なのは自分自身の明確な意思ではないでしょうか。自分が行きたい高校はどこか,自分はどんな環境を求めているか,色々な学校をよく吟味し,選択をしてください。そしてこの文章を読んで,何か思うことがあれば,選択肢の一つに加えて頂けると幸いです。平成30年度 麻生高等学校教育方針 憲法並びに教育基本法に基づき,学校教育法の示す高等学校教育の目的及び本県教育の目標達成を期し,地域の実情を踏まえて,国家及び社会の有為な形成者としての資質を培うことに努める。? 学習指導の充実に努め,生徒一人ひとりに確かな学力を育む。? キャリア教育の推進と情報教育の充実を通して,時代の変化に対応できる能力を育成する。? 全ての教育活動を通して,豊かな人間性を培う。? 健康・安全に留意し,強健な身体と不屈の精神を育てる。? 地域から評価され,地域とともにある学校づくりを推進する。1 基本方針2 教育目標三角形を2枚逆さに組み合わせたものは麻生の「麻の葉」を表し,波は「霞ヶ浦の波」を象徴している。校章の由来1年A組 内山 一樹(麻生中) 麻生高校は,自然に囲まれ,落ちついた雰囲気の中で勉学や部活動に励むことができます。 麻生高校では多くの人が部活動に所属しています。どの部活動も熱心に活動しており,人としての基本となる挨拶や礼儀,周りに気を配ることなど,人間的な成長を目指しています。また,目標に向かって仲間とともに頑張ることで友情も深まり,充実した高校生活を送ることができます。高校生活の中で部活動をすることは人間として成長することができるため,自分にとっていい経験になると思います。 学習面でも,授業以外に基礎学力を向上させる「ブライトタイム」と呼ばれる小テストや,応用力をつける課外授業,さらに予備校の先生を招いた特別講習会が設けられ,部活動と勉学を両立しながら,進路実現に向かって最適な環境で学習することができます。 麻生高校は自分を高め成長させることができ,充実した学校生活を送ることができる学校です。皆さんも麻生高校で夢の実現のために一緒に頑張りましょう。2年D組 平野 真衣(玉造中)女子バスケ部 皆さんこんにちは。前期生徒会長の新堀杏です。 麻生高校は,霞ヶ浦が一望できる土地に位置しており,開放的な環境でそれぞれの生徒が勉学や部活動に取り組んでいます。 学習面では,放課後の課外授業や,長期休暇中に予備校の先生による特別講習会が開かれています。先生方がいつでも進路について相談を受けて下さり,生徒へのサポートが充実していて心強いです。また,生徒の自主学習の場として,図書室の他にブライトホールがあり,施設の面でも,思い切り学習できるような配慮がされています。このような環境の中,生徒一人一人が自分の夢を実現できるよう頑張っています。 部活動も活発です。仲間と共に練習し,日々精進しているその姿は,青春そのものです。勉強と部活動を両立しながら頑張っている人が多く,生徒から見てもキラキラと輝いていると思います。 また,生徒会が企画する球技大会,隔年の文化祭・体育祭など,楽しい行事がたくさんあり,仲間や先輩・後輩と交流を深めています。 麻生高校は,新しい自分を見出すことができる学校,そして可能性を伸ばしていける学校です。新しい自分を発見したい人は,麻生高校で自分の可能性に挑戦してみませんか。3年A組 新堀 杏〈生徒会長〉(北浦中)2 Ibaraki Prefectural ASO Senior High School