ブックタイトルいばらきの社会福祉 2018年3月号 No.309
- ページ
- 3/12
このページは いばらきの社会福祉 2018年3月号 No.309 の電子ブックに掲載されている3ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは いばらきの社会福祉 2018年3月号 No.309 の電子ブックに掲載されている3ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
いばらきの社会福祉 2018年3月号 No.309
近年、テレビやラジオ、雑誌等において、「リバースモーゲージ」という言葉をよく聞くようになりました。リバースモーゲージは、所有している自宅を担保にして融資を受けるサービスです。現在では、多くの金融機関において、このリバースモーゲージを取り扱っており、県社協においても「不動産担保型生活資金」という制度名称により、生活資金の貸付を行っています。 今回は、県社協が実施するリバースモーゲージ~不動産担保型生活資金~についてご紹介します。制度の内容 県内に住んでいる65 歳以上の低所得高齢者の方が毎月の生活費に困られた場合に、活用いただけます。所有し、居住している自宅を担保にして、不足する生活費を毎月お貸付けする制度です。お貸付けの上限額は、不動産の評価額に応じて設定することとなります。本制度は、住み慣れたご自宅に住み続けたまま、不足する生活資金を借り受け、自宅で生活することを趣旨としております。対象要件制度利用にあたっては以下の要件すべてに該当する必要があります。◆ 申請者を含めて世帯員すべてが65 歳以上であること。◆ 申請者が単独又は配偶者との共有で所有している不動産であること。◆ 申請者と配偶者及びその親以外の同居人がいないこと。◆ 担保に入れる不動産に居住し、住み続ける意思があること。◆ 担保に入れる不動産に賃借権等の利用権や抵当権等の担保権が設定されていないこと。◆ 申請者の世帯が市町村民税非課税程度の低所得世帯であること。◆ 担保に入れる土地の不動産の評価額が1,000 万円以上であること。◆ 相続人となられる方の中から連帯保証人をお一人立てられること。詳細につきましては、お住いの地域の市町村社協へお問い合わせください。“リバースモーゲージ”ってなんだろう?~自宅を担保にしてお金が借りられます~茨城県総合福祉会館で展示をしてみませんか!茨城県総合福祉会館の管理・運営をしている県社協では、障害のある方などの創作活動を支援するため、1 階ギャラリーの無償提供をはじめました。 これまで2 回の作品展を開催し、1,000 名を超える方にご来場いただきました。ご応募いただいたなかから、審査をさせていただき、作品展の開催を決定いたします。 みなさまのご応募をお待ちしております!応募対象①障害のある方等で創作物の制作をしている方②総合福祉会館の施設を定期的に利用し、高齢者等を対象とした講座を開催している方応募方法応募用紙に必要事項を記入し提出していただきます。問 茨城県総合福祉会館 TEL:029-244-4545第1 回は小野さんの作品展第2 回作品展「絵てがみ展」県社協で実施している事業などのご紹介です3平成30年3月25日 いばらきの社会福祉 No.309