ブックタイトル広報 古河 2018年5月号 No.152

ページ
19/40

このページは 広報 古河 2018年5月号 No.152 の電子ブックに掲載されている19ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play

概要

広報 古河 2018年5月号 No.152

19 - 広報古河 2018.5中央公民館昭和37年頃に総和村の香取小学校で行われた、合同七五三の様子です。大勢の子どもたちが記念撮影をした木造の学まなび舎やは、昭和43年に名を釈迦小学校に改められました。50年以上経った現在も、当時と変わらない児童の笑い声が聞こえてきます。提供:鈴木一雄氏【児童書】数え方のえほん高野紀子 作 牛は「1 頭」と数えるのに、ひつじは「1匹」。どうして? 魚の数え方「尾・本・枚」の使い分けは? 数え方の基本から、大人も迷う難しい使い分け方まで、日本語の「数の数え方」が楽しく学べる本。出版社…あすなろ書房【絵本】こなものがっこう塚本やすし 作・絵 小麦粉の学校がありました。立派な「こなもの」になるための学校です。先生が「みんなは、どんな食べ物になりたいかな?」というと、こどもたちは「うどん」「たこやき」「ドーナツ」などとこたえて…。出版社…フレーベル館【一般書・小説】カネと共に去りぬ久く坂さか部べ 羊よう 著 ある朝、目を覚ますと、ベッドの上で自分の心が巨大な毒虫のように変わっていて…。文豪の名作を換かんこつ骨奪だったい胎し、現代医療の問題を鋭く抉えぐる。「変心」をはじめ全7編を収録。「小説新潮」掲載に書き下ろしを加えて単行本化。出版社…新潮社【一般書】東芝の悲劇大鹿靖明 著 東芝は、経済環境の激変や技術革新の進化の速度に対応できず、競争から落伍したわけではない。ただただ、歴代トップに人材を得なかっただけであった。20年にわたる徹底取材から東芝・失敗の本質を明らかにする。出版社…幻冬舎