ブックタイトル広報 古河 2018年5月号 No.152

ページ
12/40

このページは 広報 古河 2018年5月号 No.152 の電子ブックに掲載されている12ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play

概要

広報 古河 2018年5月号 No.152

広報古河 2018.5 - 12委員名・担当区域・連絡先は市公式ホームページに掲載してあります(地区ごとの委員名簿です)。○第1地区(三和地区)○第2地区(古河一中学区)○第3地区(総和地区)○第4地区(古河二中学区)○第5地区(古河三中学区)民生委員・児童委員の状況 民生委員・児童委員は、厚生労働大臣から委嘱を受けた非常勤の地方公務員です。委員数 225人(H30.4.1現在)内訳 ・民生委員児童委員(地域担当) 213人 ・主任児童委員(児童問題専門)  12人連絡・通報・連携・協力見守り・世帯状況の把握・情報提供・相談支援民生委員・児童委員地域住民(高齢者・障がい者・子どもなど)関係機関(行政・学校・社会福祉事業関係者など)全国大会出場JOCジュニアオリンピックカップ文部科学大臣旗争奪彩の国杯第12回全国中学生空手道選抜大会【女子個人組手:中学1年の部】亀川優ゆ 月づきさん(総和空手道スポーツ少年団)JOCジュニアオリンピックカップ第37回全国高等学校空手道選抜大会【女子個人組手:中量級】大野彩音さん(古河第一高等学校)宇都木未歩さん(花咲徳栄高等学校)民生委員・児童委員の活動5月12日は民生委員・児童委員の日~地域住民と福祉をつなぐパイプ役として活動しています~ 高齢者などの見守り支援や子どもたちへの声掛け支援など、地域のためにいつも近くで見守り、誰よりも地域のことを心配しています。介護、健康、子育てなど、生活の中で気になることがありましたら、お住まいの地域の担当委員までお気軽にご相談ください。 民生委員・児童委員、主任児童委員には守秘義務があり、相談内容や個人情報などの秘密は守られます。【問】福祉総務課(総和福祉センター「健康の駅」) ℡92-5771