ブックタイトル広報とりで 2018年3月1日号 No.1240
- ページ
- 2/12
このページは 広報とりで 2018年3月1日号 No.1240 の電子ブックに掲載されている2ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 広報とりで 2018年3月1日号 No.1240 の電子ブックに掲載されている2ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
広報とりで 2018年3月1日号 No.1240
平成30年3月1日 発行第1240号(2)あなたの一票で起業家を応援!全取手市民起業家( 応援)計画。Match Match Match Match Match Match Match Match Match Match Match Match Match Match Match Match Match Match Match Match Match Match Match Match Match Match Match Match Match Match?????????????????? 検 索 “地域密着型”“市民参加型”のビジネスプランコンテスト「みんビズ」に向けて、準備を進めてきた挑戦者たち。3月21日、そのファイナリストが自身の“起業のタネ”を取手市民の皆さんに向けて発表します。起業家の思い描いている夢や伝えたいこと、キャラクターや地域貢献度など、直接会って思いを受け取り、「この人を応援したい!」と感じた起業家に「市民審査員」として一票を投じてみませんか?あなたの応援が、地元で頑張る起業家たちの力になります。 「市民審査員」は事前申込不要・先着100人を大募集。コンテストの詳細は公式ホームページをご覧いただくか、事務局までお問い合わせください。【日時】3月21日(水・祝)午後1時~午後4時30分※市民審査員の受付スタートは正午から。入場無料です【会場】ボックスヒル取手4階「ハレメクテラス」事務局?(79)6566ホームページ(http://match-town.jp/minbiz/) 2011年3月の東日本大震災や、16年4月の熊本地震など想定をはるかに超える地震災害が各地で発生しています。 地震発生時、被害を最小限に抑えるには、地震時に慌てず行動できるよう日頃から考え、一人一人が命を守るための適切な行動を行うことが求められ被害の軽減にもつながります。 いま一度、地震が起こったときに備えて、避難指示の種類を確認しましょう(下表参照)。■自宅からの避難を余儀なくされたらどこへ行けばいいの? 避難所はお住まいの地区や、所属する地区防災組織で決まっています。周囲の状況によっては別の避難所でも構いません。周囲の避難所をいま一度確認しておきましょう。市ホームページ(くらしの情報↓防災・安全↓防災↓災害時の対応)で、避難所や防災などに関する情報を確認できます。分からないときはお問い合わせください。地震に備えて命を守るための行動を【第2回 MマッチATCHみんなのビジネスプランコンテスト市民審査員大募集!】【コラボショップ+プラスMマッチATCHがオープンしました!】 これから起業していく皆さんのチャレンジの場である『MマッチA T C HMマーケットARKET』に新たに、既存店とのコラボショップ『+MATCH』がオープンしました。より一層バラエティー豊かになったMATCH MARKETに、ぜひお立ち寄りください!引き続き、出店募集もしております!ホームページ(https://m a t c h - t o w n . j p /challengeshop/index.html)【事業活動促進補助金】(家賃補助) 取手市は起業で街を元気にする「起業家タウン取手」を目指していますが、その取り組みの一つとして、インキュベーションオフィスなどの利用料金の半額補助を行っています。経費を軽減して、より起業にチャレンジしやすいように。起業を応援するこの街で、ぜひチャレンジしてみてください!〈問い合わせ先〉Matchhako 詳しくは、?(0120( 7 3 7)7 7 9)、またはホームページ(https://mat c h - t own. j p /)、電子メール:info@matchtown.jpでお問い合わせください。(Matchとりで著) 判断基準避難指示などの種類取るべき行動震度6強以上、震度6弱以下で市内の一部区域または、広域な区域で家屋の倒壊、火災などが発生した時避難勧告お互いに助け合って、速やかに避難所に、避難してください避難指示( 緊急)直ちに近くの避難所に避難してください■地震による避難指示の種類ご協力ください 緊急情報伝達訓練 3月14日 防災無線で試験放送 地震・津波や武力攻撃などの緊急時には、全国瞬時警報システム( Jジェイ―AアラートLERT)から送られてくる国の緊急情報が、防災無線を通じて市域に伝えられます。この放送が市民の皆さんに聞こえるか市内137カ所に設置してある防災行政無線から緊急情報の伝達試験を行います。 市では放送が聞き取りにくいなどの連絡があった場合、業者に調整依頼を行い改善を図っています。今回の試験放送でも、聞こえにくい場合は安全安心対策課までご連絡ください。【伝達試験日時】3月14日(水)市からの避難勧告または避難指示(緊急)の発表があったときは、速やかにご自身が最も安全だと考える方法で命を守る行動をとってください指定避難所一覧ホームページ最終回17〈問い合わせ先〉Mマッチatch-hバコako ?0120-737-779午前11時ごろ【放送内容】上りチャイム+「これは、Jアラートのテストです」×3回 +「こちらは防災とりでです」 +下りチャイム防災無線の内容はこちらでも確認できます◆ フリーダイヤル(0120(860)004)◆市のメールマガジン(緊急防災防犯情報)◆市ホームページ(ホーム↓くらしの情報↓防災・安全↓防災無線放送情報)〈問い合わせ先〉安全安心対策課?内線1181市民意見公募の結果公表パブコメ取手市みんなでいじめをなくすための条例(案) 市では、いじめは常に起こり得るという現実を見つめ、いじめの未然防止や早期発見、適切な対処をするための意識改革と体制づくりに全力で取り組むため、いじめをなくすための条例の策定を進めています。 条例策定の参考とするため、1月4日から2月5日までの間、条例案に対して市民の皆さんのご意見を伺う市民意見公募(パブリックコメント)を実施したところ、70人から225件の多様な意見や感想などが寄せられました。今号では、特に多かったご意見と市の考え方を紹介します。【主なご意見】①市・教育委員会の責務として、市立学校に対して必要に応じて指導または助言を行わなければならない、としているが、「支援」という言葉を加えたほうがよい。②「子どもの責務」について、小学生から中学生までの子どもに責任を負わせることは適当ではないので、「役割」にすべき。③いじめ防止などの対策を推進するために必要な財政措置について記載すべき。【市の考え】①市・教育委員会は、市立学校の取組に対して、まず「支援」することが重要で、さらに必要がある場合には、助言または指導を行わなければならないと考え、「支援」を追加しました。②子どもをいじめから守るための条例であるという趣旨から、「役割」とすることが適当であると考え、修正しました。③財政措置は、国のいじめ防止対策推進法に記載されているため本条例案にはありませんでしたが、市の姿勢を明確にすることが重要であると考え、記載することとしました。 その他のご意見に対する市の考え方などは左記公表場所で閲覧できます。【公表場所】指導課(藤代庁舎)、広報広聴課、取手支所、駅前窓口、各公民館、取手図書館、ふじしろ図書館、市ホームページ(「パブリックコメント」から)〈問い合わせ先〉指導課?内線2041〈問い合わせ先〉安全安心対策課?内線1181 2月15日の平成30年第1回取手市議会臨時会で、議長と副議長の選挙を行った結果、議長に入江洋一氏が、副議長に渡部日出雄氏が選出されました。渡部 日出雄 副議長(73)入江 洋一 議長(59)を選出入いりえ江洋よういち一 氏議長に渡わたなべ部日ひでお出雄 氏副議長に市議会 平成16 年初当選・現在4期目 無所属【議会での主な経歴】議会運営委員会委員長、予算審査特別委員会委員長など 平成24年初当選・現在2期目 無所属【議会での主な経歴】建設経済常任委員会委員長、予算審査特別委員会委員長など〈問い合わせ先〉議会事務局?内線1801