ブックタイトル広報きたいばらき 2018年1月号 No.740

ページ
9/24

このページは 広報きたいばらき 2018年1月号 No.740 の電子ブックに掲載されている9ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play

概要

広報きたいばらき 2018年1月号 No.740

上神谷 中学や高校の強化練習会などで教わったことを普段の練習メニューに取り入れています。1本1本投げる前にどこをどう意識して投げるか、投げ終わったらどこが良くてどこがダメだったか、次の投げではどう意識したいかを考えています。自分の弱いところをしっかり理解して練習することが大切だと思っています。食事はたんぱく質、カルシウムをなるべく多く摂ることを心がけています。食事制限などは全くなく、3食しっかり食べています。穴吹 4月から大学に進学します。大学相撲で活躍したいです。将来の目標は、教員を目指しているので、勉強も相撲も頑張っていきたいと思っています。上圷 来年から大学生の中で戦えるようにこの冬で走力を上げて跳躍の技術も向上させて全日本インカレで勝負したいです。2019年の茨城国体で優勝します。小杉 大きな試合で常に上位にいられる選手になりたいです。また、茨城国体でよい成績を残したいです。上神谷 今の目標はグライドのスピードを上げて重心を低く投げる、12m、来年のインターハイ、国体出場です。将来の目標は実業団に就職または体育教師になることです。小杉 ボウリングはバランスが大事なので体幹トレーニングを取り入れています。投球練習ではいろいろなオイルパターンに対応できるようにレーンを読み、投げる場所を自分で2019 年に開催されるいきいき茨城ゆめ国体。北茨んをお迎えします。今年8 月3~5 日には、いよいよ昨年開催された愛媛国体に出場した本市の高校生ア市長 なるほど、みんな科学的な練習を積み重ねているんですね。現在の目標、将来の目標は?市長 それぞれにしっかりと将来を見据え、着実に成長している姿に頼型の食事をすることと、栄養を摂取するタイミングに気をつけています。甘いものが大好きですが、量とタイミングに気をつけて、心の栄養として楽しむようにしています。見つける練習をします。また、スペアが確実に取れるように投げ込みをしています。栄養面では、バランスの良い食事をするように心がけています。もしさを感じうれしくなりました。高校生は高校生にしかできないことを精一杯がんばって欲しいです。茨城国体では特に若い皆さんと市民の皆さんと全員で力を合わせ素晴らしい大会にして、北茨城市を大いにPRしていきます。これからも皆さんの活躍を見守っています。今日はありがとうございました。(握手)茨城キリスト教学園高校1年上神谷 咲良さん(砲丸投げ)日立第二高校3年小杉 真穂さん(ボウリング)翔べ羽ばたけ9 広報 きたいばらき 1 月号