ブックタイトル広報きたいばらき 2018年1月号 No.740

ページ
8/24

このページは 広報きたいばらき 2018年1月号 No.740 の電子ブックに掲載されている8ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play

概要

広報きたいばらき 2018年1月号 No.740

市長 こんにちは、国体出場おめでとう、皆さんの健闘を讃えます。今日はよろしくお願いします。この国体のために整備した16面のテニスコートを利用して北茨城市の子どもたちに一生懸命スポーツをして欲しいと思っています。皆さんは小さい子どもたちからみたらすばらしい目標です。皆さんの種目との出会い、きっかけをお聞かせください。穴吹 相撲との出会いは小学校1年生の時、父の転勤で北茨城へ来て、精華小学校に入りました。その時、校庭に立派な土俵があり、体も大きいので先生や家族のすすめで市の相撲大会に出たのがきっかけです。城市はソフトテニスの競技会場として、全国の皆さ国体リハーサル大会が開催されます。新年にあたり、スリート4人が市長と未来を語ります。水戸農業高校3年穴吹 健志郎さん(相撲)福島高専3年上圷 千華子さん(棒高跳び)上圷 高専入学後に陸上部の先輩にお誘いいただいて入部し、中学校で特設の陸上部で取り組んでいた走り幅跳びを続けようと思っていましたが、顧問の先生が棒高跳び専門だったので、軽い気持ちで始めたのがきっかけです。上神谷 姉が中学の時に少し砲丸投げをやっていて、姉に勝るところがないと感じていた私は、砲丸投げでなら勝てるのではないかと思い体育の先生にお願いして始めたのがきっかけです。始めは本気ではなかったのですが練習していくうちに砲丸投げの虜になり、上の大会に出場したい、家族や先生方が喜ぶ顔を見たいと思うようになり、今に至ります。小杉 小学校2年生の時に父が職場のボウリング大会で楽しく投げている姿を見て、自分もやってみたいと思い始めました。最初は遊びでやっていたのですが、もっと上手くなりたいと思い、小学校4年生の時に日立市のボウリング少年団に入団しました。穴吹 毎日の部活動と同時に相撲道場にも所属しているので道場での夜の稽古もしています。食事は鳥胸肉、ササミ、豚肉、ラム肉など低カロリー高タンパクなメニューが主です。上圷 基本週6日練習で日曜日にレストです。練習の内容としてはミニハードルを使った走りの技術練習、上体の筋力を鍛えるために鉄棒、ウエイトトレーニング、ロープを使った練習、跳躍練習が中心で、毎日先生がメニューを組んでくださいます。この練習を毎日コツコツとまじめにていねいにこなすことが一番大切だと思うのでそのように取り組んでいます。食事の面では栄養フルコース市長 ご家族の皆さんや指導者などの支えもおおきかったでしょう。毎日の練習や食事メニューなど強さの秘密を教えてください。そして未来へ今年7 月オープン予定磯原地区公園テニスコートにて広報 きたいばらき 1 月号 8