ブックタイトル広報きたいばらき 2018年1月号 No.740
- ページ
- 20/24
このページは 広報きたいばらき 2018年1月号 No.740 の電子ブックに掲載されている20ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 広報きたいばらき 2018年1月号 No.740 の電子ブックに掲載されている20ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
広報きたいばらき 2018年1月号 No.740
2018January1フォトニ ュ ー ス北茨城市役所 ?43-1111Kitaibaraki Photo New s 12 月9 日、市民ふれあいセンターで人権フェスタin北茨城が行われました。人権作文コンテスト入賞者の表彰式に続き、さくらいりょうこ氏による「奇跡の復帰“光のステージ”へ」と題した講演とオカリナの演奏が行われ、会場は心に響くメッセージとオカリナのやさしい音色に包まれました。考えよう 相手の気持ち 未来へつなげよう 違いを認め合う心 11 月22 日、明徳小学校6 年1 組の皆さんが鯖江市惜陰小学校の皆さんとスカイプで交流しました。これは担任の先生が前年度茨城県と福井県の人事交流で惜陰小学校に勤務していたつながりで実施されたものです。それぞれの市や学校の紹介の後、質問のコーナーでは緊張も和らぎ「どんな給食のメニューが好きですか?」「北茨城市では納豆が出ます」など次々と短い時間に話題豊富に伝えあっていました。最後には、お互いにカメラに向かって笑顔でお別れをしている姿がとても印象的でした。 12 月3 日、第55 回北茨城駅伝競走大会が開催され、一般、高校の部6 区間27.1 km、中学生男子の部、女子の部5 区間10.7 kmを総勢119 チームが師走の北茨城を駆け抜けました。沿道のたくさんの声援が大会を盛り上げました。 11 月21 日、市民ふれあいセンターで介護予防講演会が開かれました。「大人の体操のおにいさん」GOBOU 先生こと簗瀬寛氏による講演会では、頭と身体を同時に使い、そのうえ、話術が巧みでたびたび笑うタイミングがやってきて、集まった満員の皆さんも忙しく楽しい時間を満喫していました。寒さを吹き飛ばせ北茨城駅伝競走大会動かして力を入れて考えるただそれだけで衰え予防▲銅賞受賞の中郷中 岩瀬悠菜さん、 齋藤陽己さんウェブカメラに集中して!福井県鯖江市惜陰小学校明徳小学校スカイプで交 流人権まもるくんあゆみちゃんも登場!広報 きたいばらき 1 月号 20