ブックタイトル広報きたいばらき 2018年1月号 No.740
- ページ
- 2/24
このページは 広報きたいばらき 2018年1月号 No.740 の電子ブックに掲載されている2ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 広報きたいばらき 2018年1月号 No.740 の電子ブックに掲載されている2ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
広報きたいばらき 2018年1月号 No.740
広報 きたいばらき 1 月号 2北茨城市議会議長北茨城市長鈴 木 啓 一豊 田 稔 新年明けましておめでとうございます。 希望に満ちた輝かしい平成30 年の新春を迎え、市民の皆様の御多幸と御健康を心からお祈り申し上げますとともに、昨年、市政にお寄せいただいた御支援に対し厚く御礼申し上げます。 さて、少子高齢化は年々進行し、地域のあり方も変化しつつあります。本市では、将来に夢と希望あふれる「健康都市づくり」を目指し、様々な取り組みをしております。住み慣れたこの地で健康で暮らせるよう、市民病院を中心とした医療の充実と、家庭医療センターと連携したコミュニティケア総合センター(元気ステーション)において、健康、介護、子育ての相談など包括的なサービスを提供しております。 また、防災拠点としての機能や健康増進施設を併設した生涯学習センターが本年開所いたしますので、子どもから高齢者まで集える場として活用できるものと期待しております。様々な施策を実施しております子育て支援では、安心して子育てできる環境を整えた子育て支援住宅が3月に入居が開始されます。今後も、新たな子育て支援対策や住宅等を検討してまいります。 地域の活性化につきましては、地域おこし協力隊の活動を通して芸術によるまちづくりを推進してまいります。さらに、この豊かな自然と先人が残してくれた遺産を今までとは違った視点で捉え“ 見せ方”“ 楽しみ方” の工夫で新たな観光資源を見いだし交流人口を創出してまいります。 いよいよ来年開催されます茨城国体は、テニスコートの施設整備も順調に進んでおり、全国から多くの方が本市を訪れる機会となります。市民総出の県内一素晴らしいおもてなしを目指し本市の魅力を全国に知っていただく機会となるものと期待しております。 今後もより一層、子育ての支援、教育環境の充実、都市基盤の整備を推進し、将来にわたってぬくもりのある、健康で安心して暮らせるまちづくりを市民の皆様と協働で取り組んでいきたいと考えております。結びに本年が皆様にとりまして素晴らしい年になりますようご祈念申し上げ、年頭のごあいさつといたします。 新年明けましておめでとうございます。 市民の皆さまにおかれましては、輝かしい、希望にみちあふれた新春を健やかにお迎えのことと心からお慶び申し上げます。また、市議会に対しまして、日頃よりご理解とご協力を賜り、厚く御礼を申し上げます。 新しい年の年頭に当たり、市議会を代表しまして、謹んで新年のご挨拶を申し上げます。 さて、私ども市議会におきましては、昨年3 月に市議会議員選挙が執行され、議員定数を1 人削減した19 人の新たな市議会がスタートしました。今後は、市民の皆さまの声を議会に反映させていく創意工夫が今まで以上に必要であると感じています。 そうしたなか、昨年を振り返りますと、幸い当市には大きな災害はありませんでしたが、7 月には九州北部豪雨、秋田豪雨と各地で異常気象が発生し、人的被害を含め、甚大な災害が発生した年でもありました。 市議会としましても、市民の暮らしを守るため、災害について万全を期すとともに、安心・安全なまちづくりを進めてまいる所存です。特に、少子・高齢化や人口減少に対し「子育て支援住宅整備」、「地域包括ケアシステム」を通じ子どもを生み、育てやすい環境づくり、子育て支援と教育環境の充実、生活基盤や都市基盤の整備など、将来にわたって安心して暮らせるまちづくりのため、各種施策を積極的に提言してまいる所存です。 市民の皆さまには、今後とも一層のご支援、ご協力を賜りますようお願い申し上げます。 結びに、新春を迎え、市民の皆さまにとりまして、本年が健やかで実り多い、大いなる飛躍の一年となりますことを心よりご祈念申し上げまして年頭のご挨拶といたします。迎 春「ひとの健康」「まちの健康」の充実新春を迎えて