ブックタイトル広報 稲敷 2017年12月号 No.153

ページ
16/24

このページは 広報 稲敷 2017年12月号 No.153 の電子ブックに掲載されている16ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play

概要

広報 稲敷 2017年12月号 No.153

行政情報GovernmentInformation市長動静広報稲敷平成29年12月号 16県教育委員会教育長賞受賞「地域安全マップコンクール」低学年の部において、あずま東小学校2年生の根本煌冴君の作品が、茨城県教育委員会教育長賞を受賞しました。受賞した根本君は「マップを作りながら、いろいろ勉強になりました。賞はとてもうれしかったです。」と話し、笑顔で受賞を喜んでいました。稲敷市防犯連絡員協議会団体・個人で受賞10 月10 日に開催された「第39回地域安全茨城県民大会」において、長年にわたり地域の防犯活動に取り組む団体や団体の運営に寄与してた個人に対し表彰がありました。表彰式では、防犯栄誉銅章として稲敷市防犯連絡員協議会桜川支部副支部長の松田喜義さんが、全国防犯協会連合会長表彰を、地域安全功労団体として稲敷市防犯連絡員協議会新利根支部太田分会が、茨城県警察本部長・茨城県防犯協会理事長連名表彰を受けました。また、優良防犯連絡員として稲敷市防犯連絡員協議会本部役員の木野内徹さんが茨城県防犯協会理事長表彰を受けました。操法大会・上根本地区出場10月15日、稲敷市役所を会場に、消防ポンプ操法県南地区大会が開催されました。稲敷市を代表して出場した第31分団(上根本地区)は、約4カ月に渡る練習の成果を充分に発揮して、素晴らしい演技を披露しました。優勝には手が届きませんでしたが、今回培った操法の技術を、今後の消防活動に生かしてください。お疲れさまでした。いじめをなくそう人権教室人権週間を前に、10月25日(ゆたか幼稚園/ 3 ~ 5歳児)を対象に、人権擁護委員による人権教室が行われました。幼稚園では紙芝居を用いて、いじめなどについてみんなで話し合いをしました。サツマイモ収穫体験10月18日、認定こども園えどさきの園児が、市内の畑で、農業委員の協力のもと、サツマイモ掘りを楽しみました。最初は、土を触るのをためらいがちだった園児たちも次第に慣れてきて、自分の顔よりも大きなサツマイモを嬉しそうに抱え上げ、両手や服を真っ黒にして、夢中で楽しんでいました。市長が舞台あいさつに登場11 月4 日、USシネマパルナ稲敷にて、萩本欽一さんのドキュメンタリー映画『We Love Televison?』公開を記念した舞台挨拶が行われ、萩本欽一さん、片岡安祐美さん(茨城GG監督)、土屋敏男監督が出演し、田口市長も応援ゲストとして登壇しました。主だったものを掲載。▽ 5 日:100 歳達成者宅訪問▽11 日:須賀津弁財天祭礼、稲敷市空家等対策協議会▽ 13 日:稲敷市文化祭実行委員会、秋の地域安全運動防犯キャンペーン▽ 14日:りんりんフェスタ~つくば霞ケ浦サイクリング~オープニングセレモニー▽ 15 日:茨城県消防ポンプ操法競技大会県南南部地区大会、敬老会▽20日:JA稲敷年金友の会輪投げ大会、議会全員協議会▽23日:茨城県市長会▽31日:稲敷市健康づくり推進協議会、江戸崎地方衛生土木組合管理者会議および正副議長合同会議10月