ブックタイトル広報 稲敷 2017年12月号 No.153

ページ
11/24

このページは 広報 稲敷 2017年12月号 No.153 の電子ブックに掲載されている11ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play

概要

広報 稲敷 2017年12月号 No.153

Topics - 市政情報-11 広報稲敷平成29年12月号国の天然記念物であるオオヒシクイは、関東で唯一稲波干拓地が越冬地となっています。オオヒシクイは、非常に警戒心の強い鳥で、近くを車が往来したり、人が近づくと飛び立つこともあります。近年そういった要因で、稲波干拓地内のオオヒシクイが生息できる範囲が狭まっている状況にあります。 日頃、稲波干拓地内の道路を車・散歩等で利用されている方も多いと思いますが、稲波干拓地は「鳥獣保護区特別保護地区」として指定をされています。オオヒシクイの保護のため、越冬期間中は生息範囲を避けての通行に協力をお願いします。07 環境オオヒシクイ越冬中のお願い問 稲敷市環境課 ?029-892-2000(内線2317)介護保険制度が大きく変わりました。 これからは、「住民同士で支え合う仕組み」が必要となってきます。誰もが住み慣れた稲敷市で、安心して暮らしつづけられる地域づくりについて、一緒に考えてみませんか。▽申込期限:12月8日(金)※当日参加も可能ですが、準備の都合上、事前の申込みをお願いします。▽参加費:無料08 地域包括稲敷市地域住民ささえあいのつどい開催の案内問 稲敷市地域包括支援センター ?029-834-5353日 時会 場内 容平成29 年12 月17 日(日) 午後2 時~ 3 時30 分稲敷市役所 3 階331 会議室【行政説明】・稲敷市の現状とささえあいの必要な理由について【グループディスカッション】・今、稲敷市で困っていることは何?平成30 年1 月21 日(日) 午後2 時~ 3 時30 分稲敷市役所 3 階331 会議室楽しく支え合い活動をしている取組紹介フリートーク平成30 年2 月4 日(日) 午後2 時~ 3 時30 分稲敷市役所 3 階331 会議室楽しく支え合い活動をしている取組紹介フリートークあなたが作る これからの稲敷できる人が できる時に できることを