ブックタイトル市報ひたちなか 2017年11月25日号 No.551
- ページ
- 3/12
このページは 市報ひたちなか 2017年11月25日号 No.551 の電子ブックに掲載されている3ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 市報ひたちなか 2017年11月25日号 No.551 の電子ブックに掲載されている3ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
市報ひたちなか 2017年11月25日号 No.551
3 2017 年(平成29 年)11 月25 日 市外から転入して新たに三世代同居または近居※ を始める三世代家族(親・子・孫)に対して、住宅の取得、増改築・リフォームまたは賃貸住宅への入居に要する費用の一部を助成します。この事業は平成27 年6 月に開始され、平成29 年10 月末現在、173 件の助成を実施しました。※同居以外で市内に居住すること■助成対象経費(三世代同居等に要する経費) ●住宅の取得に要する工事請負契約金額または売買契約金額 ●増改築・リフォームに要する総額20 万円以上の工事費用住宅取得等に最大20万円を助成します三世代同居・近居を応援! (外装、内装、建具、設備、給排水) ●賃貸住宅への入居に要する費用(敷金、家賃、引越し費用は除く)■助成金額 助成金額は、助成対象経費の2分の1の額と、下表の「三世代同居等の種別」に応じた助成金の上限額のいずれか低い方の額です。三世代同居等の種別助成金の上限額住宅の取得増改築リフォーム賃貸住宅への入居同 居20 万円15 万円10 万円近 居15 万円10 万円5 万円■申請期限 ●三世代同居・近居となった日から6か月以内※要件や申請方法等の詳細は問い合わせください。【問合せ】市民活動課?内線3222●大人・子ども 救急医療情報コントロールセンター ? 241-4199 診察可能な病院を24 時間対応で紹介しています。紹介を受けたら、その病院に受診できるかどうか電話で確認してください。 ※歯科の案内は行っていません。●子どものみ 県立こども病院 ? 254-1151 ○電話受付時間 22:00~翌日2:00 ○診療時間 23:00~翌日3:00※対応できない場合もありますので、必ず事前に電話で相談してください。かかりつけ医に受診してください 右記の休日夜間診療所で受診してください。Q 休日夜間診療所の目的は何ですか?A 一般の医療機関の診療時間外の休日や夜間などに比較的軽症の救急患者を診察するために、休日夜間診療所を設置しているんだよ。Q 通常の診療と違うんですか?A 通常の診療とは異なり、応急的なものに限られ、継続的な治療も行っていないので、出される薬も原則1日分で、かかりつけ医などで再検査や治療が必要となる場合もあるので、ご注意を! 市では、救急患者に対応するため、休日夜間診療所の設置を行っています。 また、本市を含む県央地域9市町村は、連携して救急医療体制の充実に取り組んでいます。 救急医療を必要としている方が安心して医療を受けられる体制を維持するためには、一人一人の適正な受診が求められています。 比較的軽症の救急患者を診療する休日夜間診療所や在宅当番医などの救急医療は、緊急事態に備えるためのものです。通常の診療時間とは異なり、少人数での診療体制で、医療従事者の献身的な努力により支えられており、それらを守るためには、患者となる皆さんの受診マナーも必要です。救急医療Q&A急な病気やけがをしたときはどうするの???診 療 所 名開 設 日受付時間小児科内 科外 科歯 科ひたちなか市休日夜間診療所ひたちなか市石川町20-32? 274-3240休日 ??12/31 ~ 1/39:00~11:3013:00~15:30 ● ● ●夜間 ???12/31 ~ 1/3 19:00~21:30 ● ● ●水戸市休日夜間緊急診療所水戸市笠原町993-3? 243-8825? 243-8840(歯科専用)休日 ??12/30 ~ 1/39:00~11:4513:00~15:15 ● ● ● ●夜間 毎日19:30~22:15 ● ●【問合せ】ヘルス・ケア・センター? 276-5222※その他県央地域の救急医療体制については、各市町村のホームページなどをご覧ください。救急車(? 119)を呼んでください重症でまたは緊急で自力で病院へ行けない通常の診療時間内休日夜間診療所などの受付時間内休日夜間診療所の受付時間外自力で病院へ行くことができる今の時間は?休日夜間診療所 看護師などの専門家が、すぐに医療機関にかかるべきかアドバイスします。●受付時間 ?~? 18:30~翌日8:00 ?、? 12/29 ~ 1/3 8:00 ~翌日8:00症状に合わせた対処法や防ぐポイントなどを掲載しています。※すべての電話から ●対象 生後1か月~6歳児 ? 254-9900http://kodomo-qq.jp/♯ 8000●茨城子ども救急電話相談●ウェブサイト 「こどもの救急」子どもの症状で判断に迷ったときは?プッシュ回線の固定電話、携帯電話で…救急医療はマナーを守り受診しましょう至佐和駅至水戸駅勝田駅昭和通り常陽銀行ひたちなか郵便局ひたちなか市役所ひたちなか警察署JR常磐線休日夜間診療所日製ひたちなか総合病院ひたちなか市休日夜間診療所