ブックタイトル市報ひたちなか 2017年11月25日号 No.551

ページ
10/12

このページは 市報ひたちなか 2017年11月25日号 No.551 の電子ブックに掲載されている10ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play

概要

市報ひたちなか 2017年11月25日号 No.551

2017年(平成29年)11 月25日 10●いいよね保育士! 就職フェアin ひたちなか日時 12 月11 日? 午後1時~3時(受付 午後0時30 分~) 場所 ふぁみりこらぼ 内容 就職説明会・面接会 参加園 市内の民間認可保育園11 園 対象者 市内の民間認可保育園に就職を希望される方で、保育士資格を有する求職者、保育士養成校を卒業見込の学生 託児 あり(無料。要予約) 申込み・問合せ 児童福祉課?内線7225、ハローワーク水戸? 231-6223 ※当日受付可●平成30 年度 公立保育所嘱託保育士募集勤務場所 つだ保育所・東石川保育所・那珂湊第二保育所 採用日 平成30 年4 月1 日(契約更新は1年後ごと) 募集人員 若干名 対象者 保育士有資格者 報酬 ▼クラス担任 時給1,070 円 ▼クラス担任以外 時給1,020 円 社会保険等 交通費・社会保険・厚生年金・雇用保険・労災保険あり、住居手当なし、賞与なし 勤務時間 午前7時30 分~午後7時のうち7時間45 分(勤務割により月に1 回程度、土曜日勤務あり) 有給休暇 1カ月経過後に3日、6カ月経過後7日間付与 必要書類 履歴書(A4版)、保育士証(写し) 試験日・試験方法 12 月9日?面接試験 ※時間は後日通知 申込み 12 月6日?までに必要書類を持参または郵送で児童福祉課(〒312-8501 東石川2-10-1) 問合せ 児童福祉課?内線7225、つだ保育所? 273-5360、東石川保育所?273-7427、那珂湊第二保育所? 263-1223●親子バレンタインケーキ作り日時 1月27 日? 午前9時30 分~正午 場所 市毛コミュニティセンター 講師 石沢宏依氏 対象者 市内に居住する小学生と保護者 定員 先着12 組 費用 1,000 円 持ち物 エプロン・三角巾・ふきん 申込み・問合せ 12 月4日?午前9時~電話で、生涯学習課? 272-6301●ゲートキーパー研修会 ゲートキーパーとは、大切な人、身近な人の悩みに気づき、声をかけて見守る人のことです。あなたもゲートキーパーの輪に加わりませんか?日 程演  題定員12 月14 日?相手の心が楽になるための気づくポイント(講話) 60 人平成30 年1月19 日?相談にのろう。聴き方・話し方( グループワーク) 50 人時間 午後1時30 分~3時 場所 ヘルス・ケア・センター 講師 越谷心理支援センター代表取締役 石渡淳嗣氏 申込み・問合せ 電話で健康推進課(ヘルス・ケア・センター)? 276-5222●甲種防火管理者資格取得講習会日時 平成30 年2月8日?・9日?(全2日) 午前9時~午後3時 場所 ひたちなか・東海広域事務組合消防本部 対象者 防火管理者に選任される予定の方または防火管理者の代行者として防火管理業務に従事することが予想される方 定員 先着70 人 受講料 5,500 円(テキスト代込み) 申込み・問合せ受付 12 月5日?~ 15 日? 午前9時~午後4時まで(平日のみ)に①受講申請書1部(ホームページからダウンロード又は消防本部および各消防署受付に備え付け)、②写真1枚(縦4㎝×横3㎝、正面上半身像)を添えて消防本部予防課? 271-0735●茨城高専図書館カフェ日時 12 月19 日? 午後4時30 分~5時30 分 場所 茨城工業高等専門学校図書館棟 内容 「宇宙放射線と宇宙な研究生活の話」 講師 同校国際創造工学科電気・電子系 三宅晶子准教授 費用 無料 問合せ 茨城工業高等専門学校? 271-2832 ●水戸産業技術専門学院 一般入試(B日程) 受験生募集訓練科(募集人員) 自動車整備科(2人)、建築システム科(4人)、電気工事科(7人) 願書受付期間 12 月11 日?まで(必着) ※郵便および持参 試験日 12 月15 日? 試験科目 筆記試験および面接 申込み・問合せ 県立水戸産業技術専門学院(水戸市下大野町6342)? 269-2160●中央図書館 ? 273-2247■おはなしの会日時 毎週水曜日 午後3時30 分~ 12 月20 日?はクリスマス会! 場所 おはなしのへや 対象者 幼児・小学生■おひざでだっこのおはなし会日時 12 月8日? 午前11 時~ 場所 おはなしのへや 対象者 0~2歳児の親子■おはなしのポケット クリスマス会日時 12 月9日? 午前11 時~ 場所 おはなしのへや 対象者 幼児・小学生●那珂湊図書館 ? 263-5499■キッズシアター日時 12 月10 日? 午後1時30 分~ 場所 視聴覚室 内容 「ピノキオ」ほか 対象者 幼児・小学生 ■だっこでおはなし会日時 12 月16 日? 午前11 時~ 場所 おはなしのへや 対象者 0~2歳児の親子■DVD上映会(一般向け)日時 12 月17 日? 午後1時30 分~ 場所 視聴覚室 内容 「ボンベイ」 ■新春おとし玉企画~ MMP28(みなと・みに・ぽりす28)かっこいいパトカーに乗ろう!~日時 1月8日?? 午前10 時~正午 場所 視聴覚室・敷地内駐車場 内容 大型紙芝居や腹話術で交通ルールを学んで、28 人のミニポリスになろう! 対象者 幼児・小学生の親子 定員 先着28 組 申込み 12 月5日?午前9時~直接または電話で申し込み●佐野図書館 ? 270-3811■サンデーシアター(一般向け)日時 12 月10 日? 午後2時30 分~ 場所 視聴覚室 内容 「紅白が生まれた日」 ■クリスマスえいがかい日時 12月16日? 午前10時~、午後2時~ 場所 視聴覚室 内容 手塚治虫アニメ「ユニコ」対象者 幼児・小学生■おひざできくおはなしかい日時 12 月19 日? 午前11 時~ 場所 おはなしのへや 対象者 0~2歳児の親子募集図書館パソコンやスマホでの操作や年賀状作成のお悩みなどを、無料で相談できます。●開設日 ?~? 10:00~17:00 パソコンの困りごと相談窓口(無料)     ? 354-8585●場 所 ワークプラザ勝田2 階ぼうさいまめちしき60  備蓄のススメ 市では、東日本大震災の最大避難者数を踏まえ、およそ1万人分の食糧等を分散備蓄しています。また、災害時応援協定を締結している事業者や県外他市からの支援物資を活用する、「流通備蓄」等の対策も講じていますが、16万市民全員に十分な量が行き渡るように、大量に備蓄しておく事までは困難です。 そこで、「自分の身は自分で守る」という意識を持ち、各家庭で約1週間分の備蓄をお願いします。次の例を参考に、家族構成等に合わせて、必要な物を準備しておきましょう。●生活に必要な備蓄品○飲料水・調理用水(1人1日3リットル×1週間程度)○非常食(アルファ米など火を通さなくても良いもの)○常備薬等の医薬品○簡易トイレ(便袋等)○ウェットティッシュ、タオル等の衛生用品○懐中電灯・ランタン等の照明○おむつやミルク、生理用品等●あると便利な備蓄品○ラジオ○携帯電話の充電ケーブルとモバイルバッテリー○着替用の衣類、下着○雨ガッパ○カセットこんろ、ガスボンベ○革手袋○ヘルメット・防災ずきん○ガムテープ(割れたガラスの補修や片付けに便利)○ヘッドライト(手を塞ぎません)○食品保存用ラップ(お皿を洗わなくて済むほか、応急手当にも使えます) ○現金(小銭)●日頃の管理が大切です お金をかけて非常持出袋を用意したけれど、非常食の消費期限が切れていたり、子どもの成長とともにオムツのサイズが合わなくなっていたり……。これでは、いざというとき役に立ちません。年に1回は点検し、消費期限等が切れる前に入れ替えをしましょう。【問合せ】生活安全課?内線3211