ブックタイトル広報もりや 2017年10月10日号 No.640

ページ
9/28

このページは 広報もりや 2017年10月10日号 No.640 の電子ブックに掲載されている9ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play

概要

広報もりや 2017年10月10日号 No.640

9 広報もりや2017.10.10 13: 00 ~ 16: 30 事前申込不要◎広報・展示コーナー ▼場所 中会議室 「守谷の高齢者・介護福祉を知ろう!」 高齢者の福祉・介護全般の取り組み・情報などを展示します。◎頭の元気度測定会コーナー ▼場所 小会議室  画面の指示に従って、順次表示される箇所をタッチするだけで、「今日の頭の健康度」が測定できます(1人10分程度)。◎高齢者の介護・暮らしに関する相談コーナー ▼場所 小会議室  「遠方に住む親を呼び寄せたいけど、介護が心配で…」「施設にはどんな種類があるの?」「1人暮らしで、これから先のことが不安だ…」地域包括支援センターの職員が対応しますので、気軽にご相談ください!エンディングノート~あなたが記す、人生最期の覚え書き~ 精神保健について正しく理解してもらい、当事者や家族を見守る応援者を養成します。受講後は、自分のできる範囲でサポート活動をしていただきます。 「エンディングノート」とは、自分らしい人生の終しまい方を、記録として残すものです。 自分が元気なうちから人生の最期に向けた準備を始めることを、最近では「終活」と呼ぶようになりました。 エンディングノートの作成は終活の一つですが、「今を生きている自分の暮らしぶり」を、深く見つめ直す作業でもあります。「これから」を考えることが、今日、明日の自分を考えることにもつながっていきます。▼日時 11月25日? 14: 00 ~ 16: 00▼場所 市役所 大会議室▼定員 100人(予約制) ※事前申込みが必要です▼講師 一般社団法人・日本エンディングサポート協会 佐さ々さ木き悦えつ子こ氏1回目▼日時 10月27日?    10: 00 ~ 11: 30▼講師 聖学院大学 小お沼ぬま聖せい治じ氏▼内容 講義「ボランティアの考え方」2回目▼日時 11月2日?    10: 00 ~ 11: 30▼講師 ボランティアサークルおむすび    高たか橋はし真ま佐さ子こ氏▼内容 講義「ボランティアの実践」3回目▼日時  11月9日?     10: 00 ~ 11: 30▼内容  施設見学     多機能型事業所 Zero Point4回目▼日時  11月16日?     10: 00 ~ 11: 30▼内容  交流・講義     多機能型事業所 Zero Point     の当事者3 人も出席します講  座▼対象・定員 市内在住・在勤の方15人(概ね全ての回に参加できる方)▼申込期限 10月24日?   ▼申込方法 保健センターに電話または窓口で申し込む▼備考 平成25、27年度の「こころのボランテイア、精神保健ボランテイア講座」参加者は対象外。▼会場 保健センター(3回目のみ、多機能型事業所 Zero Point)講演会同時開催●申込・問合先 市役所介護福祉課 地域包括支援センター ? 45-1744(直通)保健センターからのお知らせ募集 精神保健ボランティア養成講座