ブックタイトル広報もりや 2017年10月10日号 No.640

ページ
3/28

このページは 広報もりや 2017年10月10日号 No.640 の電子ブックに掲載されている3ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play

概要

広報もりや 2017年10月10日号 No.640

3 広報もりや2017.10.10 審議会・協議会の委員を募集します●申込・問合先 市役所総務課 内線354 soumu@city.moriya.ibaraki.jp 市では、市民参加による協働のまちづくりを推進するため、審議会などの委員を公募しています。多くの市民の皆さんが市政に参画していただきたいと思いますので、これまで委員経験のない方の応募をお待ちしています。▼応募資格・市内に住所を有する20歳以上の方・政党の役員、職員など政治団体関係者でない方・地域包括支援センター運営協議会委員は、介護保険の被保険者(平成30年4月1日現在で40~ 64歳の医療保険に加入されている方または65歳以上の方)▼申込期限 11月10日? ※当日消印有効▼申込方法 申込書に必要事項を記入の上、窓口に持参または郵送、電子メールで申し込む(申込書は、市役所総務課で入手、または市ホームページからダウンロード可)名称募集人数任期担当課環境審議会2人平成30年1月1日~平成32年12月31日(3年間)生活環境課保健福祉審議会3人平成30年4月1日~平成33年3月31日(3年間)社会福祉課地域包括支援センター運営協議会2人介護福祉課都市計画審議会2人都市計画課子育てを応援してくれるサポーターを募集します もりやファミリーサポートセンターは、子育て応援をしたい「援助会員(サポーター)」と、子育ての手助けを必要としている「利用会員」をつなぐ会員組織です。 子育てが一段落した方、退職後の時間を有効活用したい方、夫婦でお力をお貸しくださる方など、幅広い人材を募集しています。詳細は、もりやファミリーサポートセンターにお問い合わせください。お待ちしております! 市内在住の心身ともに健康で、積極的に援助活動を行うことができる方で、サポーター育成講座を修了し、会員登録をされた方*保育士、看護師などの有資格者は、受講免除あり(要相談)。条件 送迎などの援助や、サポーター宅での預かり、一時預かり施設「ぴよぴよ」での援助など内容時給600円~ 800円※有償ボランティア報酬1,000円(登録時のみ) 会員登録料第24回サポーター育成講座のお知らせ▼日時 11月8日? 9:30 ~ 15:00  11月9日? 9:30 ~ 16:3011月10日? 9:30 ~ 15:00▼会場 守谷市市民交流プラザ、守谷消防署▼内容 サポーターとしての心構え、子どもの健康、病気・安全・栄養・ 遊びと遊ばせ方、幼児対象AEDを含む普通救命講習など▼定員 20人  ▼受講料 無料▼申込方法  10月30日?までに、電話で申し込む (月~金曜日の9:00 ~ 17:00)▼申込・問合先 もりやファミリーサポートセンター  ?45- 2432