ブックタイトル広報もりや 2017年10月10日号 No.640
- ページ
- 21/28
このページは 広報もりや 2017年10月10日号 No.640 の電子ブックに掲載されている21ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 広報もりや 2017年10月10日号 No.640 の電子ブックに掲載されている21ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
広報もりや 2017年10月10日号 No.640
21 広報もりや2017.10.10 先の大戦下、祖国を守ろうと志願兵になった少年たち。彼らが体験した「戦争」とはどういうものであったか。元少年通信兵がその残虐さと悲劇を語り、戦後72年の今、平和の尊さを次代に伝えます。●講師 大おお口ぐち光みつ威たけ氏(守谷稲とう門もん会かい会員)●日時 10月29日? 10: 30 ~ 12: 00●会場 市民活動支援センター会議室●定員 50人(先着順、定員になり次第締切)●申込先 市民活動支援センター●問合先 宮本 ?090- 5513- 4860 岩野 ?090- 9979- 5297●主催 守谷稲門会(早稲田大学のOB、OG会)●後援 守谷市、守谷市教育委員会、 守谷市遺族会、市民活動支援センター●日時 10月29日? 8:40集合、9:00出発 ※雨天中止●定員 40人 ●持参品 軍手●参加費 300円(さつまいも掘り)、小学生以下無料●コース(全行程8 ㎞程度)8:40大野公民館前集合(駐車可) ~ 9:00出発~大柏新田屋敷林~市役所~はるにわカフェ~天神北交差点~さつまいも畑(芋掘り体験)~天神様~アクロスモール(トイレ休憩)~西光寺~大柏神社~大柏寿伝庵(観世音堂)~守谷SA上り線(Pasar守谷にて昼食)~大野公民館解散(13:00頃を予定)※昼食は各自持参またはPasar守谷で購入●申込方法 10月26日?までに、市民活動支援センターへ電話または窓口で申し込む●当日の問合先 髙木 ?090- 1268- 0269●共催 ふるさと大野を語る会 大野公民館運営協力員講 演 会『戦場に散った十代の少年たち』秋のふるさと大野ウォーキング 6月21日放送(約4年間168回)で「ラヂオつくば」とのつながりはなくなりましたが、ホームページでの放送は続けています。 9月5日には「もりや花のまちづくりの会活動紹介」を配信しました。 情報発信をご希望の方、収録に伺います。ご連絡をお待ちしています。●連絡先 @タウン守谷連絡員 飯嶋 ?080- 1196- 4806守谷市内のホットなニュースを紹介しています●問合先 守谷市民活動支援センター http://www.moriya-cac.org/守谷市御所ケ丘5-25-1(市民交流プラザ2F) ? 46-3370 46-3320開館時間 10:00 ~ 18:00 /休館日 月曜日、年末年始(左記以外の祝日は開館)●期間 11月2日?~ 25日?●会場 市民活動支援センター フリースペース*ホームページでもご覧いただけます。 MOCOぎゃらりぃ http://moriya-cac.org/exhbition/ 市内の小学4・5・6年生の皆さんが、夏休みに作りあげた新聞です。ユニークな新聞の数々をご覧ください。こども新聞を展示します!見に来てね!「アットタウンもりや」で検索してください!@タウン守谷活動団体紹介さつまいも掘り天神様(天満宮)