ブックタイトル広報もりや 2017年10月10日号 No.640

ページ
2/28

このページは 広報もりや 2017年10月10日号 No.640 の電子ブックに掲載されている2ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play

概要

広報もりや 2017年10月10日号 No.640

広報もりや2017.10.10 2所入場券が届いていない場合は、本人であることを確認できる証(運転免許証など)を持参してください。▼期日前投票期間 10月11日?~21日?▼期日前投票時間 午前8時30分~午後8時▼期日前投票場所 市役所1階 中会議室*市役所での投票は、期日前投票期間のみとなります。投票日当日は、各投票所での投票となりますので、お間違えのないようお願いします。 不在者投票ができる指定病院などに入院中の方は入院先の病院などで、他の市区町村に滞在中の方は滞在先の市区町村で、不在者投障がいなどのある方には票を行うことができます。 この制度を利用する場合は、各種手続が必要となり、日数を要しますので、指定病院などに入院中の方は病院長などに、その他の方は市選挙管理委員会に、お早めにお問い合わせください。 重度の障がいがあるため、投票所に行って投票することができない方には、自宅から郵便などで投票できる郵便投票制度があります。 この制度を利用できる方は、法律で決められた要件に該当し、郵便等投票証明書の交付を受けている方に限られます。証明書の交付手続を希望する方は、お早めに選挙管理委員会に申し出てください。ますので、受付でお申し出ください。 選挙公報は、候補者の経歴や政見を知るために大変参考になるものです。よく読んでから投票しましょう。 なお、選挙公報は、立候補届出日以降に作成し、投票日の2日前までに新聞折込で各世帯に配布するほか市内公共施設(市役所、公民館等)にも用意します。 仕事や旅行などの理由で、投票日当日に投票ができない方は、投票所入場券を持参して、期日前投票制度をご利用ください。投票 第48回衆議院議員総選挙および第24回最高裁判所裁判官国民審査が次のとおり執行されます。 選挙は、皆さんが政治に参加するための大切な機会です。必ず投票しましょう。▼公示日 10月10日?▼選挙期日(投票日) 10月22日?  ▼投票時間 午前7時~午後8時▼開票日時・場所 10月22日? 午後9時~ 黒内小学校体育館 投票日当日に満18歳以上であり、守谷市の選挙人名簿に登録され、投票日当日まで有効に選挙人名簿に登録されている方が投票できます。投票ができる方は 投票所入場券は、6人分の入場券を1枚の封書で発行します。各世帯に投票所入場券を送付しますので、自分の分を切り離し、投票所入場券に記載されている投票所の受付に提出してください。 投票所入場券が届いていない場合でも、選挙人名簿と照合した上で投票することができますので、投票所の係員に申し出てください。その場合は、運転免許証など本人であることを確認できる証を持参してください。 障がいなどのある方が投票する場合は、投票所の事務従事者が投票の補助をし投票は各投票区の投票所で投票日に投票所へ行けない方は入院中の方や他市区町村に滞在している方は重度の障がいのある方は郵便等による不在者投票を投票は選挙公報をよく読んでから第48回 衆議院議員総選挙第24回 最高裁判所裁判官国民審査 ●問合先 守谷市選挙管理委員会      ?45・111110月22日?午前7時から午後8時まで投票日時